自然の恵 山田早織 待ちに待ったこの季節!! 仕事帰りにいそいそと・・私の野いちごスポットへ♥ 長そでに手袋、長ズボンに作業ぐつ。 ビニール袋片手に、いざ!!あやしげな草むら(やぶ?)へ。 片足を前に出し、地面を数回ふんで … 全文を読む>>
静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。
第7回 中国で大地震発生! 四川の農業は!? 森 路未央 5月12日午後、中国・四川省で大地震が発生した。 震源地は四川省アバ・チベット族チャン族自治州汶川県で、四川省省都の成都市から、北西に直線距離で約92キロ離れた、山岳部の … 全文を読む>>
1973年生まれ。東京農業大学大学院博士後期課程修了・博士(農業経済学)。
2001~2004年、日本学術振興会PD特別研究員(この間に1年半、中国農業大学経済管理学院訪問学者として北京市に滞在)。
2004~2006年、在広州日本国総領事館専門調査員(華南地域の経済担当)。
2006年4月から独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)輸出促進・農水産部農水産調査課職員。
専門は中国の農業と農村部の経済問題。
夢の田植機 津賀 幸之介 先日、テレビの時代劇ドラマを観ていると、農村風景の一コマで、田植え後の水田のクローズアップシーンが、深刻な音楽とともに映し出されました。なんとなく妙な感じがしました。水稲の植え付け株の配列が並木植( … 全文を読む>>
大阪府出身。農学博士。昭和43年農業機械化研究所(現:農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター)入所。農業機械の開発研究に従事。同センター所長を経て、現在:同センター新技術開発部プロジェクトリーダー
ハダニの天敵・カブリダニ 山中 聡 世間でダニというと悪いイメージがありますが、農業分野でも、ダニと言えば、作物の葉面を吸汁する害虫のハダニを思い浮かべます。 ハダニ類の大きさは0.3~0.5mm。大量に発生するとクモの巣状の … 全文を読む>>
東京生まれ、横浜育ち。農学博士。
農薬メーカー研究所にて各種生物農薬の研究開発に従事。
現在、アリスタライフサイエンス(株) IPM推進本部 開発部長
バイオ燃料ブームに冷水 明治大学客員教授 村田 泰夫 「地球を救う」はずだったバイオ燃料ブームに、冷水をかける言動が世界中で起きている。 トウモロコシやサトウキビなど生物資源である「バイオマス」を発酵させてエタノールなどの燃料 … 全文を読む>>
朝日新聞記者として経済政策や農業問題を担当後、論説委員、編集委員。定年退職後、農林漁業金融公庫理事、明治大学客員教授(農学部食料環境政策学科)を歴任。現在は「農」と「食」と「環境」問題に取り組むジャーナリスト。
畑を求める人 山田早織 ある日突然野菜を納品しているホテルから相談がありました。 「ブライダルフェアの会場に畑を作りたいんだけど、何かできない?」 野菜の納品をしているとはいえ、私は土やでもあります。 今まで、イベントや展示会で色々 … 全文を読む>>
静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。