提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

コラム


写真もしくは名前をクリックすると、その執筆者のコラム一覧がご覧になれます。
執筆者一覧は、こちらから。

「野菜ソムリエ」の元気を作るおいしい食卓【135】

2025年04月16日

小平産のウドで「ウド料理教室」 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子     今年も春を告げる野菜、ウドの季節の到来です。私の住む小平市では3軒の農家さんが軟白ウドを栽培しており、「東京うど」として販売されています。  例年 … 全文を読む>>

たしろ ゆきこ

野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。

きょうも田畑でムシ話【145】

2025年04月08日

クモ――無視されがちの個性派隣人   プチ生物研究家 谷本雄治     行き当たりばったり、計画性なしの自然観察なので、その時々で気になる生き物はいろいろだ。暖かくなると出会いもふえ、興味がわく虫や草木も多くなる。  何年も同じようなことを … 全文を読む>>

たにもと ゆうじ

プチ生物研究家・作家。 週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。

ときとき普及【81】

2025年03月27日

地域の水田転作(その2) 泉田川土地改良区理事長 阿部 清     雪解けが実感できる時期になってきた。  妻との話の中で「この2年、地域では消雪日が早かったが、今シーズンは平年値に近いのではないか」という話題になった。「平年値は4月上旬だ … 全文を読む>>

あべ きよし

昭和30年山形県金山町の農山村生まれ、同地域育ちで在住。昭和53年山形県入庁、最上総合支庁長、農林水産部技術戦略監、同生産技術課長等を歴任。普及員や研究員として野菜、山菜、花きの産地育成と研究開発の他、米政策や農業、内水面、林業振興業務等の行政に従事。平成28年3月退職。公益財団法人やまがた農業支援センター副理事長(平成28年4月~令和5年3月)、泉田川土地改良区理事長(平成31年4月~現在)。主な著書に「クサソテツ」、「野ブキ・フキノトウ」(ともに農文協)等。

「野菜ソムリエ」の元気を作るおいしい食卓【134】

2025年03月18日

加賀野菜首都圏料理研究家向け勉強会と加賀れんこん料理教室 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子     「首都圏の『加賀れんこん』のPR活動に協力してほしい」と、金沢市農業水産振興課から連絡を受け、加賀野菜首都圏料理研究家向 … 全文を読む>>

たしろ ゆきこ

野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。

きょうも田畑でムシ話【144】

2025年03月07日

ヒキガエル――アリやハエとの浅からぬ縁   プチ生物研究家 谷本雄治     なるほど、なるほど。  3月に入ってまもなく、そうやって2度ばかり、うなずいてしまった。  もうすぐ啓蟄だなあ、地面の下から、カエルだとかヘビだとかモグラなんぞが … 全文を読む>>

たにもと ゆうじ

プチ生物研究家・作家。 週末になると田畑や雑木林の周辺に出没し、てのひらサイズのムシたちとの対話を試みている。主な著書に『週末ナチュラリストのすすめ』『ご近所のムシがおもしろい!』など。自由研究もどきの飼育・観察をもとにした、児童向け作品も多い。

アーカイブ

をクリックすると開きます