ズッキーニの作り方(家庭菜園向け)
(2023年4月 施肥量等を修正)
栽培のポイント
●育苗するか苗を購入して植え付けます
●植え付け前には堆肥と元肥を十分に施し、土づくりをします
●草勢維持のため生育初期の2~3果は摘果します
●果長は20cm前後、果径は2.5cmの円筒形で収穫します
●ウリハムシ、うどんこ病に注意します
●生育適温は、18~25℃です
品種
●果皮が緑色
ダイナー、グリーントスカ、ブラックトスカ、ゼルダ・ネロ、ズッキーマン
●果皮が黄色
オーラム、ゴールドトスカ など
●その他
球形のパッローネ、使い切りサイズのバンビーノ、ステラなど
苗づくり
直径9cmのポリポットにあらかじめ湿らせたタネまき培土を入れ、1粒ずつタネをまきます。
発芽適温が25~30℃とやや高いため、タネまき後はやや暖かいところにポットをおくようにします。
発芽するまで乾燥させないよう、土が乾いたらかん水します。
植付け後の管理
3週間おきに1㎡当たり40gほどの有機配合肥料を施します。
土が乾いてきたら適宜かん水をします。
生育が進むと葉が大きくなって、株がぐらつきやすくなるので、支柱で支えます。
病気の発生を少なくし、乾燥や雑草を防ぐため、わらか枯草を敷きます。
◆家庭菜園に関する、その他の情報はこちらから