MENU
2025年2月14日
日時 :2月14日(金)~2月15日(土)
場所 :名古屋大学野依記念学術交流館2Fカンファレンスホール (愛知県名古屋市千種区不老町)
内容 :東海地区のダイズ生産・加工に関する話題提供をおこなう「第13回ダイズ研究会」を開催。1月30日(木)締切(先着順)。
セッション1(東海地区の大豆の食品加工、流通と行政)
・(仮)納豆の商品開発と原料大豆」
・豆乳に適した大豆(おいしさの追求)
・凍り豆腐とレジスタントプロテインの健康機能性
・(仮)東海の大豆をめぐる事情
セッション2(ダイズの基盤情報・技術とその利用)
・第3期SIPにおける「ダイズの育種基盤構築と栽培技術確立」の取り組み」
・大豆における大規模ゲノム情報基盤の構築
・育種データを最大限に活用する「育種支援援システム」の開発
・(仮)ウイルスベクターを用いた組織培養を介さないゲノム編集技術
・(仮)iPB-RPN法を介したダイズのゲノム編集とその利用
セッション3(ダイズを含むマメ科の基礎研究)
・周期的サイトカイニン応答による根粒菌感染の空間的制御
・マイクロコントローラーで加速させるダイズの生理生態学研究
・作物×微生物叢ホロビオントのモデル化とそれに基づく機能向上を目指して
・N2O還元根粒菌を優占感染させるダイズ根粒共生系の構築による圃場由来N2Oの削減
・根粒菌における多様性創出メカニズムと植物成長へのインパクト
セッション4(ダイズ生産に関わる研究)
・愛知県における大豆の多収阻害要因とその指標化
・ (仮)米国多収品種を交配母本とした多収大豆品種の育成
・ (仮)ダイズ極多収品種の多収要因の解析
・ (仮)灌水支援システムによる大豆の乾燥ストレス時期の特定と灌水の効果
参加費等、詳細はこちらから