農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

イベント・展示会のご案内

シンポジウム「ゲノム情報を活用した作物の新品種開発の最前線」

2012年7月23日

日時 :7月23日(月) 13:00~17:30
場所 :東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
    (東京都文京区本郷7-3-1)

内容 :農林水産省は、(独)農業生物資源研究所と共催で、シンポジウム「ゲノム情報を活用した作物の新品種開発の最前線」を開催。ゲノム情報を活用したイネを中心とした作物の新品種開発技術の最新の研究成果を紹介するとともに、現場に直結した品種開発や次世代ゲノム研究に関する今後の展開方向を検討する。定員500名(先着順)、参加費無料。

(講演)
●農林水産省が進める新農業展開ゲノムプロジェクトとは (農林水産省)
●病気に強くて、しかも、美味しいおコメの品種をつくるには ―究極のDNAマーカー育種― ((独)農業生物資源研究所)
●より安全で安心なコメ作りのために―イネを用いた環境浄化と重金属を吸わないイネ品種開発― (東京大学)
●世界の様々なおコメのいいところを利用した新しいイネの系統作成 (名古屋大学)
●遺伝子の働きを知って、作物の免疫力を高める! ((独) 農業生物資源研究所)
●DNAマーカーを積極的に用いる富山県の水稲育種 (富山県 農林水産総合技術センター)
●ゲノミクスは作物育種をどこまで変えられるか ((独)農業生物資源研究所)
●栽培環境のゲノムシミュレーション―もっと、ゲノム情報を使い倒そう!― ((独)農業生物資源研究所)

(パネルディスカッション)
「新農業展開ゲノムプロジェクトの成果を今後の作物の新品種開発にどう生かすか」


詳細はこちらから

「2012年07月」に戻る

ソーシャルメディア