MENU
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2013年5月 8日
わが家の味は、旅の味。
山田早織
先月、西伊豆に行きました。目的は深海魚。
友人と小旅行気分を味わいたくて、日帰りで。
夏毎に行っている西伊豆戸田は、深海魚が特産(?)だけど、深海魚料理のお店には入ったことがなかったのです。
深海魚・・・とても淡白なお味でした。
そして、もう一つの目的。それは塩。
戸田では塩を作っています。その塩を使い始めて10年はたつかな・・・
今年の夏はなかなか買いにいけないと思うので、まとめ買いをしよう! と決めていました。
たぶん通販でも買えますが、現地に行って買いたいのです!!
私は、お土産とか、どんなに重くても郵送せずに持って帰りたい、省エネではないタイプ。
塩を作っている、元気で笑顔の絶えないおばちゃんたちと会話をしながら塩を買い、その奥にある塩釜を見せてもらい、できたての塩に感動し、帰ってきました。
自分が使っている塩をつくる現場を見ることって、なかなかできないですよね?!
その直売所では、塩釜が海水でいっぱいで、塩になるにはほど遠い状態しか見ることができないことも。
今回はタイミングがよくてうれしかった!
今は、その塩を使ってお料理を作っています。
そしてある日・・・味噌と醤油がなくなりました。
味噌は知人の農家さんから買っていますが、今回はちょっと変えてみようと、たまたま出かける予定があった金沢で購入することにしました。
お米やお水がおいしいところは、お酒や麹もおいしい。
絶対に醤油もお味噌もおいしいものが手に入るに違いない!!
片道5時間の車の旅も苦にならないウキウキ感。
もちろんおいしい魚も目当てでしたが、残念ながら端境期。
お醤油やさんで、生醤油やポン酢などを大人買い。
老舗の糀やさんでは、お味噌と塩麹をまたしても大人買い・・・。
あとはショコラやさんでショコラを大人買いして帰宅しました。(笑)
お味噌は麹の香りがとてもよくて、味噌汁にすると、はじめは甘酒のような甘みと、麹のとてもいい香りが。後味は塩気があり、とても気に入っています。
お出汁は単純にカツオ節のみにしたので、とてもさっぱり。
これからいろいろなお出汁で試してみようと思います。
わが家の味は、旅に出ると変わります。
旬の野菜や食材と、旅の思い出がいっぱいです。
(毎日のお味噌汁が楽しみ!! じゃがいもとキャベツとエノキだと、洋風のスープのような味が・・・!!)
静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。