MENU
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2013年2月12日
旬の味覚を求めて
山田早織
冬はおいしいものがいっぱいの季節ですね!!
5月に子どもが産まれる友人と、産前旅行をしようと計画を立てました。
静岡から二人、奈良の山から一人。
皆行きやすくておいしいものがある伊勢志摩に決め、お宿でのんびり旅行なので、海女と漁師の町の、味が評判のお宿を選びました。
ほかの二人は伊勢うどんを食べたことがないので、合流した日のお昼は、伊勢うどんと手こね寿司という定番メニューに。
そして夜は豪華なお宿ご飯!
とても食べきれないほどの量!!
旬の味、土地の味が満載で、カキやアワビ、イセエビと、豪華でした~。
「この量を、昼・夜に二回に分けて食べたいね」なんていいながら、最後は修行のように食べ続けました(笑)
最近新鮮な魚介類から離れた生活をしていたので、ひとつひとつの味の濃さに、改めてびっくりしました。お刺身って、こんなに味が濃かったっけ??
さらに、伊勢志摩のお醤油はちょっと甘い。それもまた新鮮でした。
「もう海鮮はいいね。明日はお肉にしようね」なんて、贅沢な話を夜にしていたのに、結局翌日もまた海鮮三昧!!(笑)
海沿いをドライブしていると、いたるところにカキのお店が。
掘っ立て小屋(すみません)があるだけで、外でカキを焼けるようになっている。
その場で焼いて、食べ放題、つめ放題・・・食欲をそそる。
しかも驚くことに、どのお店も、車もお客さんもいっぱい!!
お店を物色しながら、その光景に驚き続けた。
こちらに向かってくる対向車は、きっとカキ目当ての人たちなんだろう・・・なんて思っていたら、ニヤけてきてしまった。
だって、みんなおいしい旬の味を求めて車を走らせてきている。
目的は一緒なんだ、って。うれしくなってしまって・・・
おいしいものを食べたいって思いは、み~んな共通なんだな。
そんな思いで、結局「松坂牛まん」とソフトクリームを食べた直後に、またみんなで修行のように海鮮丼をほおばる・・・
食に対する欲望は果てしない。
おいしすぎてノックアウトでした。
(その後、帰路につこうとフェリー乗り場にいったら、愛知県側で強風のため欠航。
途方にくれて陸路で帰ったら、寒波の影響で途中は雪で前も見えず。死ぬかと思いました。おいしいものを苦労せず食べられるわけはない!!)
静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。