農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

青虫の足あと【65】

2012年12月10日

冬らしい食べ物

                                    山田早織


最近寒くなってきましたね! 寒いとやっぱり温かいものを食べたくなりますね。
私は毎日鍋でもいいくらいに、鍋料理が大好きです。
栄養も満点! 最高です!

でも、そんなふうに思うようになったのは、ある程度、大人になってからですね。
子どもの頃は、暑さも寒さも関係なかった気がします。


小学1年生の頃、何の授業かは忘れましたが・・・教科書に描いてある冬の食卓の絵を見て、「冬らしい食べ物をあげてください」と先生に言われました。
それは、暖かそうな部屋の中で、ごく普通の食事の風景を描いてある絵でした。

私は張り切って手をあげて言いました。
「はい!! 味噌汁です!!」

先生には、「味噌汁は夏でも食べます! 冬らしいものと言ったでしょう?!」と、ものすごく怒られました。(こんな歳になるまで覚えているくらいに)


・・・だって。うちは夏に味噌汁がでないもん・・・。


家に帰って、母に「なぜ家は夏に味噌汁が出ないのか」聞きました。
答えは単純。
「だって、暑いと作るのがめんどくさいじゃない。それに、暑いとあなたたちも味噌汁を飲まないでしょ」
そんな理由か。でも、私はそのせいで、学校で怒られたんだよ~!!
人生で初めて感じた理不尽さだったかも知れません。

そのときに、「私は大人になったら、夏でも味噌汁を作ろう!」と決意したのでした。(笑)
もちろん毎日ではありませんが、夏でも作っています。


夏の味噌汁っておいしいですよね!
夏野菜いっぱいの味噌汁。時々オクラも入れるし、大葉も刻んで入れます。
夏らしく、しかもさっぱりしていて食欲をそそります。

味噌汁は万能食です。
その季節の食材をなんでも入れて、贅沢な一品です。
それに、味噌汁は野菜が主役って感じで大好きです!
ちょっと余った野菜でも充分おいしいし、栄養もいっぱい!

年中食べられる味噌汁。
それでも具はその季節を一番感じられる、素敵な一品ですね。
今日は何の味噌汁にしようかな・・・

(母も、父のためには味噌汁を作っていたそうです)
(あ、きゅうりを味噌汁に入れましたが、さすがにイマイチでした)

やまだ さおり

静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。

「2012年12月」に戻る

ソーシャルメディア