MENU
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2012年1月 4日
ポンポン ポップコーン
山田早織
某テーマパークに行ったとき、初めてポップコーンを食べた2歳の息子。
思いっきりポップコーンにハマってしまったようす。
一人でケース一杯食べてしまうほど。
ポップコーンって、あんまり食べさせたらいけないイメージ。
なんでだろう? アメリカな感じだから? ついダラダラ食べてしまうから?
でも、なーんかおいしいんだよね、ポップコーンって。
私が子どもの頃、コンロでゆするだけでポップコーンができるってヤツが流行っていた。
名前は忘れちゃったけど・・・
アルミの入れ物がまーるく膨らんで、中でポンポンはぜる。
中からは、できたてのポップコーンが・・・
最近見ない気がするけど、まだ売られているのかな??
おやつのひとつに取り入れたいものだけど、
ポップコーンの素をさがしても、レンジで暖めるだけのタイプのものが多い。
たまたま行ったイベント、ガス展の実演で、ポップコーンを作っていた。
もちろん参加した! おもしろい!!
やっぱり家でやりたいなぁ・・・
ポップコーンは、もともとトウモロコシだって、信じられました?!
私はまったく信じられませんでした。
ポンポンはぜても、中身が見えないから何がどうなっているのかもわからなかったし、
できあがりを見て、トウモロコシがこんな風になるなんて、信じる理由がどこにもなかった。
ついでに言うと、私はヤングコーン(ベビーコーン)が大好き。
だけど、自分で育ててヤングコーンの状態で収穫(?摘果?)して食べるまで、トウモロコシの赤ちゃんだとは知らなかった。
(あまりにおいしすぎて、全部ヤングコーンの状態で食べてしまいました・・・。)
先日、知り合いの農家さんのところに遊びに行ったときに、なんとポップコーンの素となるトウモロコシを分けてもらえました。ポップコーンにするために、ためしに乾燥させて作ってみたとのこと。なんてナイスタイミングなんだろ~!!
うきうきしながら自宅に帰り、早速フライパンでポンポンしました!!
もう、サイコー☆
子どもも、いすを持ってきて、横で見学。
「なんで黄色いのが白くなるの? おっきいねぇ~、ポンポンなるねぇ!!」と不思議がっていました。
自宅でキャラメルポップコーンを作る術も身につけました!! ふふふっ。
もう、わざわざ映画館に買いに行かなくていいのよ~ん♪
ご飯の時にはヤングコーンを使い、「これは、ポップコーンの素の元なんだよ!」と説明。
本人は「へ~、すごいな~、コップコーン(ポップコーン)、すごいな~!」と、わかっているんだか、いないんだか・・・
大好きなおやつはどうやってできるのか、ひとつずつ教えていけたらいいなと思います。おいしいおやつが、実は野菜からできているなんて・・・おもしろいですね!!
静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。