MENU
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2011年7月13日
自分の価値観
山田早織
再び・・・ロンドン・パリを旅してきました。今回はついでにローマまで回った、よくばりな旅・・・
ある日思い立った。6月に二歳になる息子・・・。海外への旅費が約一人分かかる二歳になる前、今のうちに! ついでにどこかの国で二歳の誕生日を迎えられたら、なんてステキっ(親ばかの自己満足、いいんです)!
誕生日を3週間後に控え、「キャンセル待ち」で申し込み、てんやわんやでご出発。
どうして? といえば、英国のガーデニングシーズンを満喫したい!! バラのシーズンに訪れたい!! と願っていたから。
ノープランだったので、毎日公園でぶらぶらしたり、芝生でごろごろしたり。
スーパーへ寄って果物と飲み物を買い、そのまま公園で食べて・・・といった感じ。
ロンドンのスーパーは、わりと日本に近く、包装されている果物もあり、きちんとしている感じです。
ところが、パリやローマは日本とはちょっと違う。
野菜も果物もバラバラに並べられ、量り売りしている。自分で計って買いますが、時には野菜と果物あたりの専属の人がいて、「アレをこのくらいくれ」と頼み、計ってもらう。
パリで散歩の途中、いちごを買おうとBIOのスーパーへ。
いちごの甘くていい香り!
期待できそう♪ とパックを手に取ると・・・(いちごは大体パック売り)
パックの下は、つぶれたいちごの汁で真っ赤!!
いちごの大きさはかなりバラバラで、下の方はあたりまえのようにつぶれている。よくみると、カビまで生えている。
ひとパックだけではなくて、これまたあたりまえのようにどのパックも同じ。
うーん・・・つぶれているのはまだいいけど、カビはちょっといただけない。他のスーパーではきれいなものが売られていたので、たまたまかもしれないけど。
私としてはかなりの衝撃でした。
日本では、ありえないくらいに大きさがきちんとそろっていて、ちょっとでもつぶれていたら「売れないもの」ですよね!? 私も、日本だったらつぶれたいちごを許せるかどうか・・・(ごめんなさい)
でも、大きさもバラバラ、つぶれていても買うほうが選べばいいんじゃない? イヤならやめれば?? の姿勢がすばらしすぎて、なんていうか、自分の固定概念がみごとに崩されたっていうか。自分の価値観なんて、まったく意味がないんだなぁ・・・と実感。
日本には日本のすばらしさがあり、きちんとしたものを作り、きちんと販売をしているから信用を得られているわけで。本当にすばらしいと思う。でも、海外を含め、自分と違う考えを持つ人のいろいろな面を自分に取り入れて、物事を柔軟に捉えられるようになりたいなぁ・・・
そうすれば、買ったサトイモが半分腐っていても、「自分に見る目がなかったのね~」くらいにしか感じなくなるんじゃないか。そんな人が増えたら、日本の農家さんの仕事が少し楽になるんじゃないかな。
消費者が自分の目を養うのはとっても大事!
改めてそう感じました。
静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。