MENU
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2009年3月31日
ご当地グルメ?
山田早織
初めて! 北海道に行きました。
網走 → 旭川へ。
旅というのは、その地を楽しむもの。
景色、人、そして食べ物!!
「旭川といえば やっぱラーメン?」ってことでラーメン屋へ。
お土産にもラーメンを。
・・・ところで、何でラーメンなんだ・・・?
でも まっ おいしければいっか。(笑)
どんなものが売られているか、デパ地下へ行ってみました。
青果売場の品揃えは あまり違いはなさそう。
でも 1つ1つの価格はちがうなぁ・・・
肉売り場の並べ方、売り方は全然ちがう。
けっこうおもしろい。
他のものも見てみた。
北海道!! という品の数々。
「あぁ・・・ ここのチーズケーキ・・・とても好き♥ 買いたい・・・」
「うあぁ・・・このプリンおいしそう・・・(涙)」
「あれ? 花畑牧場・・・ フツウに売ってるじゃん・・・」
いったいどれだけの時間とお金と胃袋があれば満足できるのか・・
私にはわかりません。
そして一番目についたのは
「生キャラメル」の山・山・山・・・
どこへ行っても 生キャラメル。 何をみても生キャラメル。
ものすごい。
メディアの力はすごいなぁ~。
あっという間に 「生キャラメル=北海道」
(正確にはちがうだろうけど)を つくりあげてしまった。
すごい。
いつ 何がご当地グルメになるかわからない。
だからおもしろいのかな。
次に何がブームになるのかわからないけど
ちょっと楽しみ。
そうそう。
旅の途中で その街の居酒屋とかに行くのが好き。
地元の人たちの飾り気のない日常が見られるから。
そんな中で 土地のものを食べるのが
サイコーにおいしい。
その空気と 人の温かさと おいしいもの
そのすべてがご馳走になって 思い出になる。
今やお取り寄せの時代。
どこにいても 日本全国のものが食べられる。
でも本当のおいしさは そのものだけでなく
その土地の全てだと思う。
(北海道なのに海の幸は
食べられなかったのよぅ・・・しくしく)
静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。