MENU
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2009年3月 2日
意外なものが喜ばれる!
山田早織
仕事で青森の方にであいました。
青森の方とお話しするのは初めてです。
「青森ってやっぱりリンゴですかぁ?」
そんな会話しかできない。我ながら情けない。
「そうですよ~。青森のリンゴはおいしいです!」
人の良さそうな笑顔で言われると、もうそれだけで
私の中では青森のリンゴのランクがUP!
(単純)
その方はきっと出会う人出会う人に同じような
ことを言われ、同じように返しているに違いない。
でも、私にとっては「初!青森県民!」なわけで
聞くこと全てが興味深く、ギャップに喜ぶ。
その人が言った。
「こちら(静岡)のみかんおいしいですねー!!
みずみずしさが全然ちがいます!」と
みかんがうまい?!
そんなこと、当たり前田のクラッカー!
だと思っていたけど、ちがうんだ。
なんでも青森で売られているみかんは、もう少し
しなしなっとしているのだと。
(もちろん・全てのみかんがそうではないと思いますが)
・・・・そうなんだ。
今までみかんを誰かに送るなんてしなかったけど、
試しに北海道や岩手の友人に送ってみる。
(遠くて寒そうなとこだから)
喜ばれた!(そりゃそうか。)
私たちとって当たり前のみかん。
道を走ればみかん園ばかり。
道端には無人販売がたくさんある。
でも、それは産地だからか。
今さらながら再認識。
他県の人と話すのはとても大切だ。
自分の地域の特産物のPRにもなるし
何より 地元のすばらしさに気づく
絶好のチャンス。
きっとそんなことみんな知ってて
みんな実行してるんだろうけど・・・・・・
私のように今頃気付く人もいるはず(笑)
一人一人が地元のPR大使になろうっっ!
静岡県浜松市出身。フランス料理店に勤務後、23歳で起業した(有)しあわせ家族代表取締役、園芸福祉士。培養土、花苗・野菜苗の販売のほか、庭づくりや商店のディスプレー、野菜の宅配など、関心とニーズのある分野に事業とボランティアを展開中。