MENU
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2007年10月26日
ストラスブールの朝市
柴田千代
朝4時半、車のエンジン音に目を覚ます。
急いで着替え、外がまだ真っ暗な中、朝市の準備のため、野菜・果物・乳製品を大きなワゴンに手早く積み込んだ。高速道路に乗り、片道1時間かけストラスブールへ向かう。
今日は、週に2回ストラスブールで行われる朝市だ。薄暗い中、元気に店の明かりが点いているのはパン屋さんだけだ。街はまだ目をこすっている。
ワゴンから野菜や、かご、パラソル、机を出し、店の準備に取りかかる。
一緒に市場にやってきたピエールは、手早く綺麗に商品を並べてゆく。ピエールが積み上げると、新鮮な野菜たちが生き生きと輝きだす。私の置いた野菜を「こうすると、この野菜が一番綺麗に見えるんだ」と置き変えながら、教えてくれる。
30分もかからずに完成した店は、素晴らしく美しい。並べ方一つでこんなにも違うものかと感心した。
農場でみんなが汗水たらし、一生懸命に作った作物や製品を、お客様に届けるのが今日の私たちの大事な仕事。少し緊張しながら店に立った。
店に並べた商品は、
トマト・きゅうり・ズッキーニ・じゃがいも・レタス・サニーレタス・玉ねぎ・インゲン・ハーブ(バジル・パセリ・コリアンダー・イタリアンパセリ)・サクランボ・プルーン・ラズベリー・チーズ(フレッシュ・ウオッシュ・ハードタイプ)・ヨーグルト・バター・生クリーム・ジャム・生ハム・※ソーセージ・※ベーコン・りんごジュース・お酢・バジルペースト・トマトの瓶詰め などだ。
※農場で育てたホエー豚を使用
ひと息ついて朝食をつまんでいると、早速、常連のお客さんが現れる。
「先週買ったサクランボ、とっても美味しかったわ。今日もあるかしら?」
「ありがとうございます。今日もありますよ。サクランボは今年の最後です」
「あら本当? じゃ、たくさん買ってゆくわ! 今日はタルトを作るわよ」
有機農法の作物なので、他の店に比べるとキロあたりの値段はやや高め。それでも、常連のお客さんは、みな買い物かごいっぱいに買ってゆく。
野菜や果物同様、乳製品もとてもよく売れる。マンステールA.O.Cはもちろんのこと、ヨーグルトやバターをどっさり買ってゆく。日本では想像できないが、フランス人は「食卓には必ず乳製品がのる」と言われるほど毎日毎日乳製品を食べるので、彼らが買っていく量はとても多い。
お客さんは言う、「チーズはやはり農家製のものでないと美味しくないわ。そして何より、顔の見える相手から食べ物が買えるのは、幸せなことなのよ」。
その奥さんの笑顔に大きくうなずき、思わず内からこみ上げるものを抑えるように、私も笑顔になった。
東京農業大学 食品理工学研究室(チーズ班) 卒業
新得共働学舎 チーズ工房 2年勤務
フランスワーキングホリデービザにより、現在チーズ製造技術を取得するため、フランスで農家製チーズの技術をじかに学び帰国。