MENU
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2023年9月19日
宮崎県の伝統野菜「佐土原ナス」応援企画
福岡県在住の野菜ソムリエプロの友人、なかしま ゆみさんがSNSで【宮崎県の伝統野菜「佐土原ナス」応援企画】と題して、4月17日、
という投稿をされていました。『 鳥さんに見守られながら、家庭菜園「なかしま家のやさい畑」に「佐土原ナス」を植えました。「佐土原ナス」の大ファンで、宮崎の佐土原ナス研究会の圃場に何度か勉強に伺いました。個人的には2回目の挑戦。無事に育ちますように。』
私が初めて佐土原ナスと出会ったのは8年前。調理実習の仕事で宮崎県を訪れた時に、いろいろな佐土原ナス料理をいただき、すっかりファンになりました。そして、その時に心強いサポートをしてくださったのが、ゆみさんでした。佐土原ナスも、ゆみさんに出会えたことも、私にとってとても大切な思い出です。
病気や猛暑に弱く栽培が難しいため、一時は市場から姿を消してしまったという佐土原ナス。「あの味をもう一度」との声から、2000年に保管してあった種をまいたところ、4粒の種が奇跡的に発芽し、復活に向けた活動が始まったそうです。
そんな佐土原ナスの応援企画、どんな展開になるのか投稿を楽しみにしていた5月12日、
との投稿があったので、早速名乗りを上げました。『【伝統野菜「佐土原ナス」応援企画 協力者募集】 植えた宮崎県の伝統野菜「佐土原ナス」たちに1番花が咲き始めました。1番花の下にある脇芽だけ残して、これを大事に伸ばしていきます。「佐土原ナス」を食べたことがありますか? 勝手に伝統野菜の応援企画を始めました。実ったら、どなたか私と一緒にお料理を1回UPしてくださる方いらっしゃいませんか?』
その後も、6月9日には
と、順調に育っている様子を知らせてくれました。『【5月キックオフの伝統野菜「佐土原ナス」応援企画〜経過報告〜】少しずつ実り始めました。応援企画のご協力に名乗りをあげてくださいました野菜ソムリエ仲間の皆様、暫しお待ちくださいませ。ところで、佐土原ナスのお花は大きめなんですよ。私の手の人差し指から小指までくらいの大きさで、花びらの枚数は(基本的に)8枚あります。』
ところが九州地方の大雨で、被害もあったようですが、7月30日には
と、うれしい報告もいただきました。『【伝統野菜「佐土原ナス」応援企画〜復活しました】大雨でうちの家庭菜園畑も水没し半数の作物はダメになり処分をして泥かぶりの佐土原ナスも死にかけていたのですが、復活してきました。希望の花芽もドンドンつきだして生命力にビックリ感動しています。』と、苦労して育てている様子が、手に取るように伝わってきました。また、『宮崎県の伝統野菜「佐土原ナス」のおいしさや魅力を知ってもらいたいなぁ~と始めた応援企画。ご協力に名乗りをあげてくださいました野菜ソムリエ仲間の皆様、大変お待たせして申し訳ございませんでした!整い次第お送りさせていただきます。』
8月に入るとすぐに、立派な佐土原ナスが届きました。大きな赤紫色でキメが細かく、しっとりやわらかく加熱するとトロ~リ、甘みがあるとってもおいしいナスです。
そこの貴重なナスのため、応援企画に恥じないよう、いろいろな料理を作ってみました。
生で佐土原ナスを味わってみようと作った一品です。塩水にさっとつけた佐土原ナスを一口大に切り、タコ・エビと合わせました。オリーブオイルとホワイトバルサミコのシンプルなドレッシングでさっぱりといただきました。みずみずしい佐土原ナスは、サラダでもおいしくいただけます。
大きな形を楽しみたくて作った一品です。アンチョビを加えたら、ワインのお供にぴったりの味になりました。
輪切りにしてさっと焼いた佐土原ナスに、自家製辣油で作ったピリ辛ダレをたっぷりとかけました。しっとりみずみずしくて、皮が薄いので火の通りが早いのも、暑い夏にはうれしいです。そして、加熱した佐土原ナスのきめ細やかでとろ~り食感のおいしいこと! 合わせた厚切りのラム肉とも、相性バッチリです!
*佐土原ナスと豚肉の冷やし中華
とろ~りと焼いた佐土原ナスを、豚しゃぶとカリッと焼いた油揚げとともに中華麺にトッピングしました。醤油、すりおろしリンゴとリンゴ酢で作った冷やし中華ダレをたっぷりかけて。真夏のお昼ごはんに、贅沢な一皿となりました!
*佐土原ナスのムース
皮をむいてレンジにかけた佐土原ナスとカッテージチーズ、お湯につけたゼラチンをミキサーにかけて、冷やし固めました。トッピングは、佐土原ナスの皮を煮出したものをゼラチンで固めて。淡いピンク色が涼しげです! きめの細かい佐土原ナスならではの、なめらか食感です。
*佐土原ナスと鶏むね肉の黒胡椒炒め
細切りにした佐土原ナスと、鶏むね肉ほんの少しとピーマンに塩を加えて炒め、仕上げにたっぷり粗挽きの黒胡椒。優しい味の佐土原ナスにピリッと黒胡椒がよいアクセントになりました。
これらの料理画像は、他の野菜ソムリエ仲間の料理画像とともに、宮崎の佐土原ナス研究会へ届けられました。また、このおいしさを料理教室の生徒の皆さんにもお伝えしたくて、宮崎県から佐土原ナスを取り寄せて、味わってもらうことにしました。
これらの活動が佐土原ナスの復活・応援につながれば、なによりです。
野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。