農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU

「野菜ソムリエ」の元気を作るおいしい食卓【92】

2021年9月16日

2021 8(ヤ)31(サイ)の日イベント


野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター 田代由紀子   


 今年も8月31日、「野菜の日」がやってきました。野菜の日とは、「1983年(昭和58年)に食料品流通改善協会などが野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと制定した日。日付は8.3.1でヤサイの語呂合わせから。」(一般社団法人日本記念日協会HPより)
 毎年、8月31日が近づくと、さまざまな野菜にまつわるイベントが開催され、野菜好きには楽しみな期間となります。残念ながら今年も昨年同様、コロナの影響でリアルなイベントはとても少なかったようですが、そのぶん、オンラインでのイベントが充実していたように思います。
 私もいくつかのイベントに参加したので、ご紹介したいと思います。


沖縄野菜のセミナー
 ひとつ目は、『「沖縄野菜の夕べ」ゆんたくひんたく語る会』。沖縄県在住の野菜ソムリエ上級プロである堀基子さんによる沖縄野菜のセミナーです。「ゆんたくひんたく」とは、沖縄の言葉で「楽しくおしゃべり」という意味だそうで、沖縄野菜のことが楽しく学べる会でした。

 紹介いただいた野菜は、沖縄ならではの伝統野菜も多く、初めて知った野菜もいくつかありました。中には琉球王朝時代に書かれた食医学書「御前本草」にも書かれた野菜もあり、薬効や治療法、食べ合わせ、調理法が医師から庶民へ、母から子へと伝わり、沖縄の長寿を支えてきたオバアの知恵になっていったようです。
 今では日本全国でポピュラーになったゴーヤーも「御前本草」に「ガフヤア」という表記で登場し、「邪熱を除き、労乏(=疲れ)を解き、心を清め、目を明らかにする。夏の月は毎日食してよい」とあるとのこと。真夏の暑さの野菜の日に食べるには、ぴったりな野菜です。
 また、沖縄には「クスイナタン」という言葉があるそうです。これは食事の後の「ごちそうさま」に当たる言葉で、「おかげさまで体に良い薬になりました」という感謝がこめられているとのこと。沖縄の人々の食事を大切に思う気持ちが伝わる言葉だと感じました。


野菜の栄養セミナー
 野菜の栄養についてのセミナーにも参加しました。
●野菜に含まれる食物繊維を豊富にとることで、腸内環境を整える効果がある、
●野菜に多く含まれるカリウムが体内の余分なナトリウムを排出することで、高血圧の予防につながる、
●野菜に多く含まれるビタミンA、C、Eやファイトケミカルと呼ばれる抗酸化物質が活性酸素を除去し、免疫力を高め、LDLコレスロール(悪玉コレステロール)の酸化を防ぎ動脈硬化の予防につながる等々。
 野菜を食べることで得られる、さまざまなメリットについて学びました。

 野菜には、このように、私たちの体を健康に保つための栄養素がたくさん含まれています。しかし、野菜を「健康のために食べるもの」とだけ考えるのは、少しさびしい気がします。日本ならではの四季を感じ、野菜の色を楽しみ、そのおいしさを味わいつつ、気がついたら体調がよくなっていた、そんなスタンスで野菜をとれることが理想ではないかと思います。


野菜の日にちなんだ宅配野菜
tashiro_92_1.jpg また、先月紹介したネット販売の宅配野菜でも、野菜の日にちなんだ、さまざまな商品が販売されていたようで、私も以前から気になっていたお店のものを注文してみました。箱を開けると、思っていた以上に野菜や果物がぎっしりと入っており、野菜の日らしい、野菜たっぷりの1日になりました。


「おとながうれしい野菜レシピ」コンテスト
 そして、最後にもうひとつ。
 私の保有している資格「野菜ソムリエ」の日本野菜ソムリエ協会で開催された野菜の日イベントのひとつ、「おとながうれしい野菜レシピ」コンテストに応募したところ、私のレシピが優秀賞を受賞しました。おとながうれしい、というコンセプトだったので、真夏の暑い日においしいビールによく合う料理にしました。夏野菜の時期はやや過ぎてしまいましたが、ごはんのおかずとしても食のすすむ味ですので、ご紹介します。
 たっぷりの量ができますが、冷蔵保存で2~3日保存可能なので、常備菜としてもおすすめです。


■ビールが進む! カラフル野菜のピリ辛しぎ焼き


tashiro_92_2.jpg


【材料】(作りやすい量)
ナス        3本
ピーマン      2個
ズッキーニ     2分の1本
オレンジパプリカ  2分の1個
豚肩ロース肉薄切り 200g
ニンニク(薄切り) 1片
鷹の爪       1本
油         適量


*水        大さじ3杯
*みそ       大さじ3杯
*砂糖       大さじ2杯
*みりん      大さじ1杯
*しょうゆ     大さじ1杯
(*の調味料は混ぜ合わせておく)


【作り方】
①ナス、ピーマン、ズッキーニ、オレンジパプリカは、それぞれ一口大に切る。
②豚薄切りは3cm幅に切る。
③①に油をまぶし、耐熱容器に入れてラップをかけ、3分ほど加熱する。
④フライパンに油をひき、②を入れて中火で炒め、薄切りのニンニク、種を除いた鷹の爪を加えてさらに炒める。
⑤④に*を加えて煮立たせ、③を加えて全体にからめる。

たしろ ゆきこ

野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに野菜についてのコラム執筆、セミナー開催、レシピ考案などを行っている。ブログ「最近みつけた、美味しいコト。。。」で日々の食事メニューを発信中。

「2021年09月」に戻る

ソーシャルメディア