「多食性天敵を活用したナス・ピーマンの上手な病害虫防除」マニュアルを作成
2009年01月20日
全国農業システム化研究会の実証調査事業(主催:(社)全国農業改良普及支援協会)では、「重要病害虫対策に係わる生物農薬等の利活用に関する実証調査」をテーマに掲げ、IPM(総合的病害虫管理)に関する実証調査に取り組んでいます。
このほどトマト、イチゴにつづき、「多食性天敵を活用したナス・ピーマンの上手な病害虫防除」を作成しました。栽培環境づくりとともに、各種天敵資材などを用いた防除法を提案しています。
■もくじ■
多食性天敵スワルスキーカブリダニ
1.天敵活用の基本
2.ハウス外部の環境整備
3.ハウス内部の環境整備
4.モニタリング資材とその利用方法
5・防虫ネット資材
6.育苗時の病害虫の徹底防除
7.天敵を使ったナス・ピーマンの害虫防除
8.ナス・ピーマン 防除カレンダー
9.スワルスキーカブリダニ剤によるアザミウマ類・コナジラミ類の同時防除
10.タイリクヒメハナカメムシ剤によるアザミウマ類防除
11.ミヤコカブリダニ剤によるハダニ類防除
12.微生物殺虫剤
13.コレマンアブラバチ剤によるアブラムシ類防除
14.その他の害虫防除
15.ナス・ピーマンの主な病害防除
16.在来種クロマルハナバチの利用管理
ご希望の方には無償でお分けいたします。
なお、トマト、イチゴのマニュアルに関しても、まだ在庫が少々ございます。
お気軽にご連絡ください。
【連絡先】
(社)全国農業改良普及支援協会 事業部
E-mail:m.hiroba@jadea.jp (@を小文字に直して送信ください)