(全国農業改良普及支援協会)令和7年度IPMアドバイザー講習会の申し込みを開始
2025年5月13日
(一社)全国農業改良普及支援協会は、IPMの考え方や内容を理解し、指導方法を学び、IPMアドバイザーの資格を取得することを目的とした「令和7年度IPMアドバイザー講習会」を実施。このたび令和7年度講習会の申し込みを開始した。定員36名(先着順)。 ●第1回 令和7年7月30~31 … 全文を読む>>
提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ
MENU
2025年5月13日
(一社)全国農業改良普及支援協会は、IPMの考え方や内容を理解し、指導方法を学び、IPMアドバイザーの資格を取得することを目的とした「令和7年度IPMアドバイザー講習会」を実施。このたび令和7年度講習会の申し込みを開始した。定員36名(先着順)。 ●第1回 令和7年7月30~31 … 全文を読む>>
2025年5月13日
農畜産業振興機構は、やさいレポート及びやさいマンスリーレポート(令和7年5月号)をホームページに掲載した。やさいレポートでは、キャベツ、だいこん、たまねぎ、にんじん、はくさい、レタス、きゅうり、トマト、ねぎの9品目について、品目別に価格、消費及び貿易の情報をまとめて掲載している。 … 全文を読む>>
2025年5月12日
(独)農畜産業振興機構は、「砂糖類・でん粉情報」最新号5月号をホームページに掲載。 《記事の一例》 【話題】 ○分かりやすい食品表示を目指した今後の制度の方向性 (一般財団法人消費科学センター 代表理事(宮城大学名誉教授) 池戸重信) 食品表示制度は、平成25年に「食品表示法 … 全文を読む>>
2025年5月12日
5月9日(金)、群馬県前橋市の養豚農場において、家畜伝染病である豚熱の患畜が確認された。国内で99例目となる。 所在地 :群馬県前橋市 飼養状況 :約460頭 詳細はこちらから … 全文を読む>>
2025年5月 9日
気象庁は、知りたい場所の気象状況を容易に把握できる「デジタルアメダスアプリ」について、令和6年4月から北海道対象に一般公開していたが、4月25日から対象を全国拡大し、運用を開始した。 本アプリは、面的気象情報の格子ごとの数値をもとに、全国の任意の地点における降水量や気温、天気とい … 全文を読む>>
2025年5月 9日
農研機構は、「水田におけるナガエツルノゲイトウ防除マニュアル」を作成、ホームページに掲載した。本マニュアルでは、ナガエツルノゲイトウ対策が必要な背景、水田および水田畦畔におけるナガエツルノゲイトウの防除技術について、実証事例を交えながら普及指導員や営農指導員、生産者向けに、詳しく … 全文を読む>>
2025年5月 8日
農畜産業振興機構は、「広報誌alic」2025年5月号を発行。 ●今月号のおすすめ記事 【この人に聞く】和菓子のこれから:伝統と革新の融合、そして夢の創造 (夢菓子工房ことよ 代表取締役 岡本伸治) 私たちにとって和菓子は身近にあるもの … 全文を読む>>
2025年5月 8日
農林水産省は、「令和6年産米の農産物検査結果の速報値(令和7年3月31日現在)」を公表。 ●令和6年産水稲うるち玄米の3月31日現在の検査数量は、前年産同期4,137.0千tと同水準の4,061.7千t。水稲うるち玄米以外については、水稲もち玄米190.0千t、醸造用玄米92.1 … 全文を読む>>
農林水産省は、「令和6年産米の産地別契約・販売状況(令和7年3月末)」、「民間在庫の推移(令和7年3月末)」及び「米穀販売事業者における販売数量・販売価格の動向(令和7年3月末)」について取りまとめた。 ●令和7年3月末現在の出荷業者の全国の集荷数量は225.0万t(対前年同月差 … 全文を読む>>
2025年5月 7日
(公財)米穀安定供給確保支援機構は、 「もち米をめぐる状況」を作成、ホームページに掲載した。生産から集荷・流通、加工、消費、価格、輸出入などについて、データを用いてわかりやすく紹介している。 詳細はこちらから … 全文を読む>>