提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


農業のポータルサイト みんなの農業広場

MENU


(農畜産業振興機構)「野菜情報」最新号5月号をホームページに掲載

2025年4月25日

(独)農畜産業振興機構は、「野菜情報」最新号5月号をホームページに掲載。 《記事の一例》 ●話題 ○ 野菜品目の需給動向の「見える化」  (千葉県 農林水産部 東葛飾農業事務所 企画振興課 課長 槇晋介)  東京都中央卸売市場の統計を用いて、細目化した野菜分類計82品目を入荷量や … 全文を読む>>

(日本GAP協会)ASIAGAPの2028年終了とJGAP(+SA)への一本化について

2025年4月23日

(一財)日本GAP協会は、ASIAGAPの2028年終了とJGAPへの一本化を公表した。「今後のGAP普及の取り組みをJGAPに集中することにより、GAP普及の一層の加速化を図ることが目的」としている。 詳細はこちらから  … 全文を読む>>

(農研機構)「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒技術標準作業手順書 第2版」を公開

2025年4月23日

農研機構は、「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒技術標準作業手順書 第2版」をホームページに公開した。 手順書は、苗床に入り込んだ基腐病菌を還元状態にすることで死滅させ、基腐病の発生を抑制する土壌還元消毒技術の手順を詳しく解説しているもので、第2版は、第1版の内容を更新 … 全文を読む>>

(農林水産政策研究所) 「世界の食料需給の動向と中長期的な見通し-世界食料需給モデルによる2034年の世界食料需給の見通し-」を公表

2025年4月22日

農林水産政策研究所は、 「世界の食料需給の動向と中長期的な見通し-世界食料需給モデルによる2034年の世界食料需給の見通し-」を作成、ホームページに掲載した。 ●「世界の食料需給見通し」とは 「世界の食料需給見通し」は、10年後の世界の食料需給について、国際的な経済予測を前提とし … 全文を読む>>

(中国四国農政局)「中国四国各県の農畜産物全国ランキング」を更新

2025年4月22日

中国四国農政局は、農林水産統計で公表した農畜産物の収穫量等のデータを基に、「中国四国各県の農畜産物全国ランキング」を作成し、中国四国各県における全国順位を掲載している。このたび、大豆、果樹(かき、くり)、そば、麦類、工芸農作物(なたね)、畜産(生乳)などのデータの更新をおこなった … 全文を読む>>

(農研機構)「2024年夏季の農業気象(高温に関する指標)」を掲載

2025年4月21日

農研機構は、水稲の生育に影響を与える2024年夏季の農業気象の概況を整理し、「2024年夏季の農業気象(高温に関する指標)」として掲載した。具体的には、猛暑日と熱帯夜、水稲の登熟期間の平均気温の地域的な特徴を示している。気象データに基づく穂温の推定結果についても紹介。 詳細はこ … 全文を読む>>

令和6年産米の相対取引価格・数量について(令和7年3月)

2025年4月21日

農林水産省は、「令和6年産米の相対取引価格・数量(令和7年3月)」について取りまとめた。 令和7年3月の相対取引価格は、全銘柄平均価格で25,876円/玄米60kg、相対取引数量は、全銘柄合計で16.9万tとなっている。 詳細はこちらから  … 全文を読む>>

令和6年産大豆(乾燥子実)の収穫量

2025年4月21日

農林水産省は、「令和6年産大豆(乾燥子実)の収穫量」を公表。 ●作付面積は15万3,900haで、前年産に比べ800ha(1%)減少した。 ●10a当たり収量は164kgで、前年産を3%下回った。なお、10a当たり平均収量対比は102%となった。 ●収穫量は25万2,400tで、 … 全文を読む>>

(愛知県)コムギにおけるコムギ縞萎縮病の確認について(令和7年度病害虫発生予察特殊報第1号)

2025年4月18日

県内のコムギ圃場において、コムギ縞萎縮病が確認されたことを受け、愛知県は4月17日、「令和7年度病害虫発生予察特殊報第1号」を発表した。 詳細はこちらから ▲愛知病害虫情報(愛知県農業総合試験場 環境基盤研究部 病害虫防除室)はこちら … 全文を読む>>

米に関するマンスリーレポート(令和7年4月号)の公表について

2025年4月18日

農林水産省は、米に関する価格動向や需給動向に関するデータを集約・整理した「米に関するマンスリーレポート(令和6年4月号)」について取りまとめた。 ●令和7年2月末の出荷及び販売段階における民間在庫は、対前年同月差▲39万tの205万tとなっている。また、流通段階別でみると出荷段 … 全文を読む>>

アーカイブ

をクリックすると開きます