「みんなの農業広場」事務局Blogです。メンバーの日常のあれやこれやをつづります。

RSS

◆2008年4月


Mizukoshi

ショック! 初めて見たジャンボタニシ

2008.04.30

話には聞いていましたが、
九州で初めて見ました、ジャンボタニシ。

  
 
田植えを待つ圃場には、小さいのがうじゃうじゃ(泣)。
畦畔の草や、隣の田植えが済んだ稲には、
早くもピンク色の卵が・・・
知らなければ、あらキレイな卵! といいそうな色でした。

   

煮ても焼いても食えない、「害虫」ジャンボタニシ。
駆除する薬剤もなく、農家はほとほと困っています。
いったい誰が輸入なんかしたんでしょう(怒)!!!

いい加減な目論みで、安易に害虫を広めてしまった
責任は問えないのでしょうか。
困り切った農家の話を聞いて思ったことでした。(M)


Kusama

カマキリの幼虫

2008.04.28

今年の1月に、実家の庭で見つけたオオカマキリの卵を家に持ち帰りました。
カマキリが生まれるところを観察してみたいと思い、待つこと3ヶ月。。。
先日、ようやくカマキリの赤ちゃんが生まれました!
幼虫は小さくってとてもかわいいです。
でも、卵の中からたくさんの頭がニョキニョキと出てくる様は、気持ち悪いです。。。


1つの卵から、2日間に分けて約40匹も生まれました。生まれた幼虫は自然に帰します。(K)


Sato

タラの芽

2008.04.24

先週末の青森出張で、
ハウスの中にめずらしいものを見つけました。

 

タラの芽の天ぷら…ほろ苦くて美味しいですよね。

春の山菜は苦いものが多いですが、この「苦味」には、冬の間に
体に溜まった毒素を洗い流して、浄化してくれる作用がある、と
聞いたことがあります。

これなら食べ放題!ですが、食べすぎは毒ですね。(S)


Kusama

変"漢"ミス

2008.04.21

パソコンで日本語入力をしているときに変換ミスをして、おかしな日本語になってしまった経験ってありますよね?

財団法人 日本漢字能力検定協会では、そんな変換ミスを募集し、「変漢ミスコンテスト」を行っています。

4月15日に「年間変漢賞」を発表し、大賞はこんな誤変換だそうです。

「うまくいかない画像サイズになった」
 ↓
「馬食い家内が象サイズになった」

思わず笑ってしまう変換ミスがいっぱいあります。ご覧になってない方は、一度見てみてください


キーボード操作

さて、私はこのブログには初めての投稿となりますが、何か面白いネタがあったらまた投稿したいとおもいますので、よろしくお願いします。
「何だかんだで毎日更新」といきたいところですが。。。
 ↓
「何だ神田で毎日行進」(変漢ミスコンテストより) (K)


Mizukoshi

花見? それとも?

2008.04. 7

陽気に誘われ、休日、街を歩いてきました。
名残の桜をあちこちで見つつ、北上します。

JR中央線を渡る道を探していると、
一群の人々を発見。
線路の柵に張り付き、みんな同じ方向を見てじっとしています。
向こう側の満開の桜並木を撮ってるのかな??。

   


電車が近づいてくると、
一斉に皆カメラのシャッターを切り始めました。
鉄道マニアか桜マニアか、わかりませんが、
ひとり残らず男性なんです。
陸橋の上にも、渡った側の柵にも、陣取っていました。

彼らの根気強さに感心しながら、
根気のない私は、
その場をさっさと通り過ぎたのでありました。(M)

上へ戻る

カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

カテゴリー

アーカイブ