「みんなの農業広場」事務局Blogです。メンバーの日常のあれやこれやをつづります。

RSS

◆2007年10月


Mizukoshi

雨の日のクラス会

2007.10.30

突如発生した台風20号が関東地方をかすめたまさに夕方、
小学校のクラス会が都下H市で開かれました。


ウン十年ぶりに降り立った駅は、建て替えで昔の面影が全くなくなっていました。
駅の回りも、その昔は、駅の近くまで畑が広がっていたような記憶があったけど、悪天候の上、日没後で周辺の様子はよく見えませんでした、残念。

傘もさせない強風の中、総勢14名が、次々と、びしょ濡れで会場に飛び込んできました。

あと数日で喜寿をお迎えになるH先生は、この日を心待ちにしてくれていたとのこと。
「ぼけないように」と、今でも原稿の執筆や投稿をして、「人生一生勉強よ」と、いつまでも我々のお手本です。


その先生の笑顔を囲んで、卒業アルバムをのぞき込み、昔の話で盛り上がりました。
話題は家族のこと、子供の成長のこと、そして、なんと! 健康のこと・・・

病気や病院、健康が話題になる日がくるなんて、そういう年齢になったのだなあ。
懐かしさの中に、ちょっぴり苦い気持ちが残ったクラス会でした。(M)

北海道庁旧本庁舎

※10月中旬に行った北海道札幌の観光スポット、北海道庁旧本庁舎。明治期の貴重な建築で、赤れんがが美しかった。


Sato

自分へのご褒美

2007.10.23

一週間ほど旅に出ておりました。

紅葉がちらほら始まっており、どこを見ても絵になる風景ばかり。
歴史のある街は素敵ですね。

世界遺産の街

世界遺産や寺院をめぐる、超過密スケジュールで(まるで修学旅行)、
ショッピングを楽しむ余裕はありませんでした。

そんな中、唯一買ってこれたのがこちら。

ボヘミアングラス

とっても気に入っています♪ (S)


Yamada

ライスショック

2007.10.19

 10月14・15日に放送されたNHKスペシャルの「ライスショック」をご覧になりましたか?

 日本のコメ市場を、各国が虎視眈々とねらっている現状や、秋田県の生産者をカメラが追うことでコメ産地の苦悩を浮き彫りした秀作であったと思います。

 日本は古くから主食のコメだけは聖域としておりましたが、経済界を中心に、最近はコメであっても特別扱いしないといった風潮になりつつあります。米価の下落も相まって、コメの生産者にとって、逆風の中での舵取りという難しい岐路に差し掛かっていると言っても過言ではないでしょう。


 しかし、ぼくは経済の原理原則に従って、コメであっても、足りなくなったら海外から輸入すればいいといった考え方には与しません。なぜなら輸入には何の保障もないからです。日本経済の栄華がいつまでも続くわけではありませんし、海洋の安全保障面でも脅威となりつつある近隣国も出てきています。


 ある人が「日本を降伏させるには、ミサイルなんていらないよ。海外からの食料を止めればそれで終わりだ」と言っておりました。まさに戦国時代さながらの「兵糧攻め」で、あっけなく日本は白旗を揚げてしまうことは紛れもない真実かもしれません。


 戦前・戦中派の一部を除き、現代の「飽食の時代」に食糧不足を想像できる人は少ないかもしれませんが、食べ物が無いほど惨めなことはありません。私たちの食料をどうするか、国民一人一人が真剣になって考えなければならない時代になったのかもしれません。

 日本の農業は高齢者に支えられています。あと5~10年もすれば、農業から引退してしまいます。その時に誰が日本の食料を担うのでしょうか?誰が集落を維持していくのでしょうか?もっと国民は熱いまなざしを農業・農村に向けるべきだと思います。その時が来てからでは遅いのです。(Y)


Mizukoshi

秋のすいか

2007.10.18

暑い夏、かじりつくすいかのおいしさは格別ですよね。
甘いのだけれど爽やか。
人工の甘さとは全く違う自然の味に、のどの渇きがいやされます。

でも、今はもう秋。
来シーズンまですいかには縁がないと思っていました。

小玉すいか「姫甘泉(ヒメカンセン)」  

頂きもののこの小玉すいか、品種は「姫甘泉(ヒメカンセン)」。
小玉すいかの味は、大玉すいかに比べてイマイチ。
というより「おいしくないから食べない」と思っていた私。
すっかり認識を改めました。

とにかく、甘いのですよ!
歯ごたえ(=シャリ感)があり、タネも少なめ。
冷蔵庫にも入るし、数時間で、ほどよく冷える。
味は大玉に限るけれど、大きすぎ。
カットすいかをよくスーパーで買っていました。

来年の夏が楽しみ~ (M)


Sato

はじめての熊本

2007.10. 9


はじめまして。みんなの農業広場 事務局の「S」と申します。

食べることが大好きなので、食べ物の話題などが多くなるのではと思いますが、
これからどうぞよろしくお願いいたします。


唐突ですが、先日熊本県の水俣市に出張に行ってきました。
熊本は始めてでしたが、すっかり秋めいた東京とは異なり、九州の日差しはまだまだ夏!
太陽にじりじりと照らされ、思わずお肌の心配をしてしまったくらいです。

写真は肥薩おれんじ鉄道の上田浦駅。
海ぞいを走る電車にのんびりゆられていたら、仕事で来たことを思わず忘れそうになりました(^^)




上へ戻る

カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

カテゴリー

アーカイブ