茨城県土浦市で就農3年目。新人農家の毎日を赤裸々(?)につづります

RSS

よしきり

2012.06.18

毎年同じところに巣を作っています。
草刈りしているときに見つけました。


間近でみると、上手に作られているなぁと感心します。
カッコウがよしきりの巣に卵を産んで育てさせる話は有名ですが、こんだけ草刈っちゃったら、親鳥もう戻ってこないだろうな。。。
一度、親鳥が自分より大きい子供を育てているのを見てみたいものです。

浮いています

2012.06.13


れんこんが浮いてますね。。。
せっかく植えたのにね。。。


植えてから2週間くらいは、よくあります。
雨降った後が多いです。
浮きやすい土、っていうのもあります。
けっこうがっかりするできごとです。
まぁ、植え直すのがめんどくさいだけなんですが(笑)

蓮根のレンと名付けられた犬

2012.06. 8

なのですが、いまだ蓮田デビューをしておりません。
見回りなどで、慣れるまではつなぎっぱなしってのもかわいそうかな。。。と思ってるからです。


まだ生後半年だし、しつけも、やっとおすわりができるようになったぐらいなんで、ちょっと不安。
家ではこんなかっこで寝てますから。



レン君、油断しすぎ。
これでは野生では生きてゆけない。。。

肥料、やってます

2012.06. 5

あれ、そういえば5月はブログ更新していませんでした。。。
5月末までという期日におびえながら、土日もなく掘っては植え、掘っては植え、、、、を繰り返しているうちに気がつけば6月になっていました
┐(´∀`)┌ハイハイイイワケイイワケ


なんとか植付も終わりまして、今は肥料をまいていますYO。



20kgの肥料が20袋乗ってます~


レンコンは大層な肥料食いでして。
総量NPK(肥料成分)一反当たり20kg以上投入します。
NPK20kgというのはすごい量でして、、、普通の野菜では考えられないくらい多いです。


写真の肥料は1袋20kgです。
NPKそれぞれ10%を含む肥料だと、1袋につき2kg。
20kgいれようとすると、一反当たり10袋。
うちは1町2反だから120袋ですね~


肥料散布機は1袋入るんで、120回かーーーーー
なんて計算しちゃうとやんなっちゃうんで、考えないことにしていまーす。

    1
このページの先頭へ