茨城県土浦市で就農3年目。新人農家の毎日を赤裸々(?)につづります

RSS

収穫祭

2011.11.29

有機農家とつながりをもっていると、10、11月は、ほぼ毎週収穫祭をやってます。
さすがに全部はいけないんですが、今年は3件いきました。



時期的にそろそろおしまい。
だってもう寒いし、冬野菜の時期ですからねぇ。


野菜売ってるだけじゃなくて、各収穫祭でイベントに特色があるのが楽しいです。
トトロ作ったよ~


子供たちは勝手に遊んでます(うちだけ??)


弓矢を作ったり、竹を切ったり、穴を開けたり。。。
けがしないかな? とたまに見ているのですが、だいたい自分がけがすることが多いです(´・ω・)


花梨(かりん)というものを初めて買いました。

ゆずと合わせてジャムを作ってみたんだけど、なんだか歯触りが。。。
作り方の問題か??



でも、季節季節のジャム作りはいいね~。

ぎっくり背中

2011.11.21

というものになりました。
ぎっくり腰の背中版ですね。


原因はわかっていて、、、最近、今までと違う体の使い方を意識していたんですね。
肩痛を防ぐため、今まで腕だけで作業していたのを、肘をわき腹につけた状態で作業をするようにしていたのです。
と、どうなるかというと、今まで腕だけの力しか使えなかったのが、背筋の力も使えるようになります。(慣れるまでちょっと窮屈ですけど)
背筋は体の中で最も大きな筋肉があるので、腕だけより、より大きな力が出せる!=肩も痛くならない!という理屈です。


確かに肩痛は減っていたのですが、それにねじりを加えていたのがいけなかったんだろうな。。。
調子のって、オーバーワークだったってこともあります。


あと、作業中に極力猫背にならないように意識すると、腰痛になりにくくなりましたよ。
どちらも古武道の知識らしいのですが、昔の人は体の使い方がうまかったらしいですね。

    1
このページの先頭へ