保存食
2011.09.27
トマトソースとバジルペースト作ったよ!
が
になりました~
まだ若いので、ゆでて食します。
大豆と枝豆の関係といえばわかりやすいですかね。
落花生の名産地、千葉の農家で教えてもらった食べ方です。
ドナドナ
2011.09.26
どうやらトラブルウィークがはじまったようです☆
[ここ最近のイベント]
バッテリーあがり(自分で直した)
↓
草刈機不調(来夏までに直そう)
↓
自家用車の一部破損(応急処置)
↓
軽トラ走行中突然止まる呪いにかかる (←今ココ)
さて、次はどんなトラブルが。。。
レンコンジャー始動!
2011.09.22
レンコン収穫の時期は夏のお盆過ぎからです。
ちょうど花が咲き終わった頃ですね~
田んぼの場所が何カ所かに分かれているので、ポンプを引越させなければいけません。
50kg以上ある機械をひとり人力で軽トラに乗せ、運び、下ろす、というなかなかスリリングな作業の図。
そして引っ越した先は今年から作付けする場所で井戸がない。
そばに用水が流れているのでそこから水を吸い上げるのですが、なかなかうまくいかなくて一週間くらいロスしてしまいました。
こういうなんともならなんときは、ひとり事業のつらさをひしひしと感じます。
相談できる人はいないし、悩み(つらさ?)を分かち合える人もいない。。。
そして、なんとかなったときもひとりで喜びをかみしめる (´・ω・)カワイソス
精神的に(孤独感が??)強くなっている気がしますな。
魔の道
2011.09.14
うちの一番広い田んぼは、この未舗装の道の先にあり、ほぼ毎日ここを通っております。
そしてこの道は、去年2回も脱輪してしまった道。。。過去にも被害者が多数おります。
ギアは1速から上げない、決してアクセルを踏まないことがルール!
秋冬野菜の準備
2011.09.13
秋っていつからでしたっけね。。。
オクラはまだまだとれそう。
子供は115cmなので120cm以上はあります。
6本あるのですが、週一収穫だと、半数以上は大きくなりすぎで、硬くて食べれない(´・ω・`)ので、ちょうどいい本数です。
まめに収穫できるなら、3本くらいでいいですね。
春作に失敗したので、秋作のじゃがいもにチャレンジ!
秋ジャガは収量が少ないらしいですが、どうなるでしょう?
育苗ハウスがなくなって、すっきりしたうちの出窓。
バジルを乾かしています。
奥に見えるのは、子供の育てているおじぎそう。
『こどもチャレンジ』の付録で、水やりがんばって枯らさずに大きくなりました。
こういうことを通じて、育てる喜びを感じてくれればいいな。
両親は、お先にどっぷりつかっております(*´∀`)
-
1