茨城県土浦市で就農3年目。新人農家の毎日を赤裸々(?)につづります

RSS

ん?

2011.08.26


畑で亀とはこれいかに。
穴を掘っているところをみると、産卵でもするつもりだったんでしょうか??
水辺からは1km以上はなれていますが、いったい彼になにがあったのか、知りたいところです。

遅ればせながら

2011.08.25

わが農園では、“やっと”夏野菜収穫が盛り上がってきました~



白ゴーヤ、とうもろこし、ヤングコーン、ミニキュウリ、ミニトマト、そして相変わらずのキュウリ、オクラ、ピーマン。
これだけ採れだすと、一週間で消費するのが大変~
野菜室がいっぱいで、料理の苦手な私は開けるたびに ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
…検索検索で、一日一食材を目標に料理しています。


そのなかでも、もっとも頭を悩ますのがキュウリ。
保存はきかないし、漬物もそんなにもたない。栄養もほとんどない! 利尿作用くらい。
来年は一株にしよう、そうしよう。
そんな中、なんとか見つけ出したレシピたち。



キュウリバナナジュース。キュウリ1本に対してバナナ2本。
んーまずくはないけど、しいていうなら健康によさそう。。か?



ピクルス。これはまぁまぁいける。ピクルス嫌いの私でも食べれます。
サンドイッチでも作ればイギリスの貴族気分か??


せっかく作った野菜達を、なんとか腐らせず、おいしく使い切りたーい!
毎食なにかしら自給野菜が入っているので、豊かだな~と感じます。

農家のおしゃれ

2011.08.24

ちょっと高かったんだけど、草刈り機の歯を青いのにしてみました。



ついにおしゃれ農家の仲間入りか?



と思ったらあっという間にはげてしまった。。。

no乾季

2011.08. 9

去年と違って雨が降っていいですね、じゃなくて農閑期です。
レンコンジャーは、草管理と水管理の日々を送っています。
刺激がほしい щ(゜д゜щ)カモーン



夏の昼間、暑い時間帯は仕事になりませんなー。
ということで、今日の議題は、農閑期の農閑時間をどうすごすか??
→ 今年の夏の目標は体づくり!!


これまでずーっと、なにかとスポーツを続けてきたのですが、まじめに体を鍛えようと思ったことはありませんでした。
去年、初めての収穫長丁場で故障しかけたり、体力不足を感じたりと、生まれて初めて、真剣に体を筋肉の鎧で覆う必要性(危機感?)を感じました。ずっと健康でいたいですもんね☆(ジジ臭いな)
んなことを思いついたのが7月に入ってからなので、あんまり時間がなーい(;^ω^)
筋トレの効果が出るのは数ヵ月後、筋肉と同時に脂肪もつくので、効果がでるのかどうかは微妙。。。
まぁ、少しでも筋肉を増やそうと、昼時間になるべくプールとジム通い、運動後にプロティンなるものを飲んでいます。
毎年収穫面積も増え、未知の領域に突入しまくってるので、思いつく備えはなんでもやっときましょー


水泳や陸上とかは故障しにくいですが、それにくらべ、道具を使うスポーツの故障率は段違いでしょう。その上を行くのが、近代農業。

稲作なんかは特殊で、ほとんど農機にのっているだけなので、力はいらないですが(そのかわり値段は高い)、そのほかの農機は、かなり体力使います。

管理機なんかは楽なように見えますが、暴れるのを押さえ込んでいるので、常に全身運動。
ましてや、れんこん収穫は、泥の中で移動し、水圧で泥を移動させてるわけですからね。
機械に使われているな~と、よく思いますよ。ポンプなんかは9馬力もあります。
それを思うようにコントロールするわけだから、馬2、3頭を常に押さえ込んでる感じですね(たぶん。。。)

自由研究【ムシ注意】

2011.08. 8

子供と一緒に、セミの羽化を観察することができました。



↓↓

↓↓

↓↓


なぜか、セミは朝羽化するものと思い込んでいたのですが、気の早いやつは夕方から始めるそうですよ。
19時ごろ子どもとセミ取りに行って、幼虫を3匹ゲット。
そのうちの一匹が羽化してくれました。
生で見ると、けっこう感動的です。
親の方が興奮してしまった。。。

このページの先頭へ