- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

朝方宣言!
2024.11.28
こんにちは!
唐突ですが、皆さん朝型、夜型どちらですか?
私、以前は日の出前に起きて、朝日を拝む派だったのですが、今年の夏から通信販売が忙しくなり、お客様からのメール対応や、ネットショップのページ修正、メニューの見直し作業など、調整が増えました。次の日に持ち越してしまうと、翌日の作業にも影響が出るため、きりの良いところまで...とやってしまうと、いつのまにか深夜に。
忙しいのに、慣れないうちは仕方ないとして、どこかで切り替えないと、、、と思いながらも、一度習慣化してしまったことは、なかなか切り替わらないものです。
今日は、このブログの場をお借りして宣言しよう! と思い立ち、久しぶりに早起きをして、朝日を撮影しました。
やっぱり早朝の空気は、凛として清々しいです。
新しい一日が始まり、どんな素敵なことが起こるのかしら! と気持ちが浮き立ちます★★★
今日をきっかけに、明日から朝型にシフト!
ここで宣言いたしますm(._.)m
明日も良い一日となりますように。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
楽しいお肉の会🎵
2024.11.26
こんにちは! 急に寒くなりましたね。
慌ててストーブや毛糸のパンツをひっぱり出して、寒さ対策しました。
空気も乾燥してきましたので、風邪をひかないようご注意くださいm(._.)m
さて、先日地元JAさん主催の「お肉セミナー」を開催しました。
牛、豚、鶏、オール栃木県内の生産者のお肉です。
3種一度に楽しめる機会は少ないはずと思い、企画させていただきました!
牛はヒレ、サーロイン、モモ、三角バラを①薄切りタイプ、②厚切りタイプ、とご用意。
それぞれ見た目も味も違うことに参加者さまは、「ヘェ~違うのねー。面白い!」と新しい発見があったようです。
豚はしゃぶしゃぶ、鶏は焼き鳥で。鶏と言っても栃木シャモ。噛み締めるほどに旨みがジュわーでした(^^)
最初は緊張されていた皆さんも、「美味しかったよー!」と、最後は満面の笑みでお帰りになりました。
イベントは準備や片付けが大変な部分がありますけれど、今回もやって良かった! と充実した気持ちになれました(^^)
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
お買い物は慎重に!
2024.11.13
こんにちは!
今年は暖かいなぁと思っていましたが、やはり時期がくると、それなりの寒さになるものです。
急に寒さがやってきたため、あわてて冬支度をはじめました。しかし、大失敗してしまいました(涙)。
今日は、そのお話をしようと思います。
スマートフォンが中心の生活になってから、お買い物も、リアル店舗よりネットの割合が大きくなりました。
ネットは現物を見ることができないため、不安があります。なので、リアル店舗で購入していたものをネットで買うようにしていました。
しかし、リアル店舗が開いている間に行けない日が続いたため、今回はいつものネットショップではなく、たまたま流れてきたお店の『ゴルフ用ダウンパンツ 暖』に目を奪われてしまいました。
「ゴルフ用だから風を通しにくい素材で暖かいに違いない! ダウンだし、腰回りもほっかほかだわー!」と勝手に想像して、詳細もよく確認せずにポチってしまいました(>人<;)
届いたのがこちら。
表はキルティングされ、うすーくダウン(?)が入っている。のかしら、、、、
裏側は????? ペラペラじゃありませんか!!!!(涙)(涙)
ダウンらしきものもないわ。しかも薄いです。中に履くレギンスとしてならば納得ですが、、、。
完全に、私が都合よく考えてしまったミス。裏側の写真は掲載されてませんでしたもの(涙)。
あー、これならば、いつものお店で買えばよかた。そういえば、価格もこちらが1,000円安かった。
パジャマにもできないので、返品することにしました。救いは返品できる良心的なお店だったこと。良かったです。
皆さまもご経験ありますか?
年末にかけて、ネットでのお買い物も増えます。
詳細を良く確認し、妄想せず、慎重に選びましょう。
今日もひとつ勉強になりました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
カマキリに影響されて
2024.10.28
こんにちは!
10月も最終週となってしまいましたね。
もう年末はすぐそこです。
今年私は、自分の失敗パターンはこれか! と読めた出来事がありました。
来年は、そこを捨てて行動してみようと決めました。
どんな変化が起こるか楽しみです(^^)
さて最近、直売店周りや店内に、緑色のオオカマキリや茶色で小ぶりのカマキリが出現します。
先日、緑色のオオカマキが店の入り口ドアのコンクリート上を歩いていたので、カメラを向けたら、こっちを向いてくれました。
まじまじとみると、目が大きく、顎がシュッとしていて可愛らしいです(^^)
しばらく見つめ合ってしまいました。
この後、「戦ったら負ける」と察したのでしょう^^。顔をこちらに向けたまま、後ずさっていきました。
その姿も可愛くて、カマキリに親近感が沸きました。
こちらはお腹が膨れています。安全に卵を産める場所を探しているのでしょうか?
ググってみると、カマキリの産卵時期は10月。そして、産み終えると力尽き、命も終わるのだそう(;o;)
ああ、このカマキリには、来年がないのですね。
カマキリと比べるのは変かもしれませんが、来年再チャレンジできる有り難みを感じたのでした。
本日も最後までお読みいただきありがとうございましたm(._.)m
憧れに一歩
2024.10.14
こんにちは!
暑くもなく、寒くもなく(多少寒い日もありますが)、過ごしやすい気候となりました。
植物もそのようで、次々と花を咲かせてくれています。
私はラベンダー畑に憧れています。
密かに、いつかはラベンダー畑を作ってみたい、など思っております。
毎年2株くらい購入して育ててますが、枯れてしまうので、私にラベンダー畑は無理だとあきらめていました。
ですが、来年から小さくチャレンジしていこうかな?と思っています。
というのも、今年はラベンダーを枯らさず、夏を超すことができたからです!
今年の春、同じ場所で6つ苗を購入し、3つずつ同じ日に植えました。
育てやすく花が3回咲くという店頭ポップに釣られて(*^_^*)
昨年の残り土と今回購入した土をそれぞれ、深さ、大きさの違うプランターに各3つ植えました。
育てた環境はほぼ同じ。
なのに! こんなに生育度合いが違ったのです。
土はどちらも同じくらいの価格のもの。値段の安い高いもありません。
環境も同じなのにどうして?
土を見ると、丸いプランターは湿っていて、細長いプランターは乾いていました。
ネットで調べたところ、
「ラベンダーは過湿が苦手、水はけのよい土を使用すること」とありました。
丸いプランターの土の方が保水性が高かったのでしょうか?
なんとなく腑に落ちず、他も検索。
すると、
「鉢が大きいと過湿になりやすいので注意」と書いているページにピンときました。
あー、土ではなく鉢の大きさだったのかも?
丸いプランターは深さがあり水分が逃げにくく、反対に細長いプランターは浅いので乾きやすかったのでしょう。
プランターの大きさ一つでこんなに違いがでるのか!!!!!
ラベンダーって奥が深い!来年はもっと上手く花を咲かせるわよー!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。