- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

時は戻らないから
2023.10. 5
こんにちは!
今日はいきなり本題です(^^)
このたび、嬉しいことがありましたので報告させてください!
電化製品のデザインや性能で日常を特別に感じさせてくれ、多くのファンを魅了しているBALMUDA社様。
私もBALMUDA社さんのデザインが好きで使わせていただいております。その会社が新製品ホットプレート「BALMUDA The Plate Pro」を発売。
その新製品発売キャンペーンに、前田牧場のサーロインステーキ200g(2人前)が抽選賞品となっています。
くわしくは BALMUDA社様のホームページでご確認ください(^^)
※2023年10月11日締切
とても嬉しくて、毎日ウキウキ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶、気分が良いと面倒な書類整理作業も苦になりませんね!
そうしたら、25年くらい前の両親とのなつかしい写真が出てきました。
なにかで取材を受けた時のものです。
20代後半の私と、今の私の年代の両親。二人とも現役バリバリで、現場でよく叱られました。
当時はひねくれた捉え方をしてましたが、あの頃のおかげで今の私がいると思えるようになり、もっと素直に聞いておけばよかったm(._.)mと後悔。
今は両親とも70半ば。あのころの勢いが半減し、丸くなりました。
時間は二度と戻りませんね。
大切にしていこうと思います。
地に足つけて
2023.09.29
こんにちは!
9月に入ったのが数日前のような気がするのは私だけでしょうか?
さて、最近のミートショップでは骨付き肉が人気です。
牧場からのお肉が入荷するのは月に二回。その際にカットして冷凍保存しています。
カットするのはバンドソー(※)なので、作業時間は10分程度。
バンドソーは怖いので、落ち着いた日を選んで作業しています。先日カット中にタイミング良くご来店されたお客様がおられ、「骨付き肉カット作業は月二回10分程度だから、フレッシュなTボーンをご用意できますよ」と伝えたら、迷いなく大喜びで購入されました。
先日知人から「SNSで拡散したら?」とアドバイスされました。
それも良いなと思いましたが、私自身、まだバンドソー1年目。それも、月数回しか使用しない初心者です。
毎回スイッチを入れるとビビリながらの作業(スイッチを入れ、ガラガラガラと音がすると怖い気持ちが先に立ちます(>人<;)
なので、お客様対応しながらは難しいです。今回もドキドキでしたm(._.)m
けがをする可能性のあるものは、焦らずに自分に自信がついてからにしようと思います!
※バンドソー:帯(バンド)になったノコ刃(ソー)を回転させ、金属や木材などを切断する工具
【追記】
投稿前にブログ読み返し気付いたことがありました。
知人がアドバイスくれたSNS拡散の意味。事前に予約を取れば? だったのかもしれませんね。
それに気づかないくらい、まだいっぱいいっぱいなのだから、やはり骨付きSNS拡散はバンドソーに慣れてから。
対面販売は、肉の説明やお客様の要望など、バンドソーカットとは別の脳みそを働かせなければならないので混乱し、手元が狂ったら大変なことになります。
やはり、無理は禁物!
本日もお読みいただきありがとうございました!
活躍するトラクター
2023.09.19
こんにちは!
夏のガンガンした暑さが落ち着いてくると野菜の播種が始まります。
ハウスでほうれん草、にんじんの芽がでてきました。ハウス作業ではこの年代物のトラクターが大活躍!
年代を感じさせてくれる機種番号。良い味でてますよね(^^)
少しくたびれてはおりますが、、、。
GL368号くん! まだまだ頑張ってくださいね!
新米で社内親睦BBQ
2023.09.14
こんにちは!
9月といえば新米の時期。
前田牧場も稲刈りが始まりました。
先日は、昼食の時間に新米でBBQ(バーベキュー)をしました(^^)
牧場、畑、事務。同じ会社でも部門が違うと、意識しないと交流がなくなりがち。
自分たちが生産したお肉とお米と野菜をお腹いっぱい食べて、みんなワイワイ楽しそうでした。
私は世話係だったため、タレが足りない、肉もっと食べたい、器が足りない、などかけまわり、写真はこれだけ。
楽しい様子をお伝えできずごめんなさいm(._.)m
BBQとは関係ない写真ですが、新米時期しか見られない、このフレコンバックの整列している姿が好きです。
来年の食糧も無事確保できて良かったと、ホッとします(^^)
あの手この手
2023.08.31
こんにちは。
8月も最終日。9月に入ると年末が見えてきます。月日が経つのは早い!
さて、最近のコンビニ、ドリンクの種類が増えています。
無糖のもの、個性的なもの、効果を高めるために時間指定があるもの、、、等、そしてパッケージが洒落ていたり、想定外な色使いがされていたり、ついつい時間を忘れて見入ってしまいます。
お茶に関しても、定番を買うつもりが機能性や目を引くパッケージに釣られてしまい、たまには違うものも試してみるか、と手に取っていることありませんか? 私はよくあります(^^♪
昨日は、「産地指定のお茶」がありました。
パッケージは地味な感じでしたが「鹿児島県志布志市産」。なんと、私の大切な友人がお茶を生産している地ではありませんか!
鹿児島のお茶といえば、知覧茶や八女茶。
志布志市さん、ついに登場となりましたか!
お茶に使われている茶葉は、彼女の農園のものではないかもしれませんが、親近感が大沸騰してしまい、コーヒーを買う予定を変更して、迷わず数本買ってしまいました。
180円しか使わない予定だった客が、500円近く使ったのです。金額は小さいですが、客単価は倍以上。
レジ前に置く「ついで買い商品」も、客単価アップに貢献していると聞いたことがあります。
もしかしたらコンビニに並ぶ商品には、すべてこんな仕掛けが仕込んであるのかもしれませんね。
コンビニのあの手この手、とても勉強になりました。
今日もお読みいただきありがとうございました。
まだまだ暑い日が続きます。ご自愛くださいね。