- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

諦めるのはまだ早い!
2025.04.30
こんにちは!
ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?
早速ですが、悲しい出来事がありました。
3月のブログに書いたレモンちゃん。
私の管理が悪かったのか、先週からあれよあれよという間に、こんな姿になってしまいました(>人<;)
花の蕾も葉っぱもすべて落ち、木の先も枯れて、芽が出てくる様子もなし。復活は難しそう(涙)。
こうなってしまったら仕方ない、諦めよう(涙)。
連休明けたら処分することに決めました。もうガッカリです、、。
...ここまでは数日前の話。
ここで朗報♡
今朝! 小さな芽を発見!
木の先が枯れたので、根っこもダメだろうと思い込んでました。
でも、頑張って芽を出してくれたのです!
最高に嬉しい⭐︎⭐︎⭐︎
なぜ元気のない姿になってしまったのかはわかりませんが、これからはレモンちゃんのことをもっと勉強して、立派なレモンが実るよう、大切に育てていきたいと思いますm(._.)m
諦めたら終わり。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
美味しいものいっぱいの春!
2025.04.18
こんにちは!
桜の花が咲いたと思ったらあっという間に散り、4月も半ばとなってしまいました。
直売店前に設置した野菜、カレー、お肉と3台ある自販機に、大学生風の娘さんとお母様らしき二人組が、入れ替わり来られます。近くに大学があるので、新入生親子なのだと思います。微笑ましいです(^^)
さて、この時期の私の楽しみといえば、「菜の花のおひたし」。
家の庭で、どこからかタネが飛んできて自生しているものをつみ、さっとゆでて食べるのが最高!
道の駅やスーパーなどでも購入できますが、庭ならば、採れたて10分以内をいただけます。
育てる苦労もないため、ものすごく得した気分になります。
今日も、一回食べる分を収穫。
切り口を見ると、ハサミを使わず手でむしり取っているのがわかってしまいますね(≧∀≦)
白だしをかけて、いただきました。
今回は、茎が口に残る部分もでてきました。
寂しいですが、もうすぐ菜の花の時期も終わりです。
また来年!
菜の花の次はアスパラガス。
ゆっくり育つ4月は、特別なおいしさです❗️
楽しみがいっぱいで幸せ~(^^)
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(._.)m
運送会社の地元愛
2025.04. 8
こんにちは!
さわやかな季節となりましたね。
農家はこれからが繁忙期。
うちも、アスパラが出始めたため、現場がわさわさし始めました。
私の担当する肉部門も、これからが稼ぎ時。
消耗品の在庫を確認し、多めに発注しました。
発注先により配送業者が違い、今日は福山通運さんの配達がありました。
ドライバーさんがいつもと違うおしゃれなジーンズの上下を着ていたため、「あら、カッコいいじゃないですか?」と声をかけると「会社のユニフォームなんです。広島にある本社の近くがジーンズの産地で」とのこと。
そういえば、広島の隣、岡山県は日本のジーンズ発祥の地。
福山通運の名前は、本社がある地名を使っていたのですね🎵
ユニフォームで地元愛を表現するなんて、素敵です!
福山通運さんを身近に感じ、応援したくなってしまいました!
ファンになるって、こんなところからなのかもしれませんね。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(._.)m
-
1