カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

大きな見直し

2025.03.24

こんにちは!
先日、BBQ場に5月の予約が入りました。
ずいぶん早いご予約だな、と思いましたが、もう3月中旬過ぎ。早くないのです。


さて、以前キャベツが1個500円の話をしましたが、今日はネギの話をします。


maeda_680_1.jpg


私は、大阪道頓堀にある「今井」のうどんが大好物。
お鍋一つあれば本店の味が楽しめる、便利なきつねうどんセットがあるので、お取り寄せをして楽しんでいます。ファン歴20年以上(^^♪


▼通販サイト:道頓堀今井オンラインショップ


メルマガも登録し、常に情報をゲット。
先日、届いたそのメルマガに、
「商品の一部変更について 商品にネギは入らなくなります」
こんなショッキングなことが書いてありました。
「極端な気温の上昇や、多量の降雨の影響で、生のネギをこれまで通り、皆様のお手元に届くまでに良好な状態に保つことが困難になってまいりました」
ということが理由でした。


同梱されているネギは,適度に乾いていて香りが強すぎず辛くなく、このうどんにぴったりのネギでした。
このネギがあってこそのうどんだよねー。添え物にもこだわりを持つ今井はやっぱりすごい! と尊敬する部分であったので、私としては非常に残念なことです。


しかし、農業が盛んな大田原でも、キャベツ1個が500円で販売される今、仕方ないことですよね。
本体のうどんにかかる材料費、燃料費、人件費も上がっていく一方。
どこかで何かを辞める決断をしなければ、生き残っていけません。

すべてにおいて、大きな見直しが必要な時期。お客様に本当にお届けしたいものは何か。
自分の足元もしっかり見なければと思いました。


今日もお読みいただきありがとうございました。

夢のまた夢なのだけれど

2025.03.14

こんにちは!
つい先日まで、冬のコートが離せない寒さでしたが、急に春めいてきましたね。
とはいっても春先の風は強く体感温度が低いので、しまうのは少し先になりそうです。


さて、二十四節気の啓蟄(今年は3月5日でしたね)を過ぎると、まさに意味の通り。生き物たちが一気に目覚め、毎日成長している姿を見せてくれています!
身近なところでは、このレモンのつぼみ。
2月末には白くて小さかったのが、今朝はプックリと膨らみ、ほんのり紫色になっていました。


maeda_679_2.jpg


私が住む大田原は冬の気温が低いので、室内鉢植えで育てています。
毎年花は咲き、小さな緑色の実はつきます。でも、すぐ落ちてしまいます。
昨年、レモン専用の肥料を購入し、適切な時期に与えてみましたが、ご覧の通り。ひょろひょろ。葉も落ちてしまいました( ;∀;)
レモンの栽培はとても難しいと感じています。
肥料を与えてもこの状態。肥料が原因ではなさそうです。
今年は、植え替えと選定をやってみようかな?


maeda_679_1.jpg


この写真のような姿になるのは、さて、いつになるのでしょうか???


今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

    1
このページの先頭へ