- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

心も食で変わる
2024.01.29
こんにちは。
令和6年1月も最後の週、大寒となりました。
お正月明けてからポカポカ陽気の日もあり、今年はこのまま春になってしまうのかしら? など期待してしまいましたが、やはり暦通り。寒いです。
私が住む大田原市は風が強いので、冷たいを通り越して痛い。
北海道の取引先の方が大田原に出張にこられ、2泊予定していたところ、「寒くてかなわん」と、1泊切り上げて帰ったこともあるくらいです。
45年前に小学生だった私。この寒い中を、「大人になったら住みたくない」と思いながら登下校していたことは忘れられません。
小学校といえば、大田原も児童数が減り統廃合が進んでいます。
今年も、ある地区の3校が1校に統廃合されます。時代の流れで仕方ないことではありますが寂しいですよね。
せめて最後の想い出にと、地元出身の大学教授がゼミの学生さん達と地域の食材を使った、1日限りの「想い出給食」をコーディネートしてくださいました。
メニューはカレー。前田牧場の牛肉もご協力させていただきました。
事前打合せや調整など、この日のために地域のみんなと協力しあって完成したカレーは、生徒さん、先生方の寂しい気持ちを温かくしてくれたと思います。
「食」は体をつくるためだけではなく、心を癒してくれるものでもあるなぁと、改めて思ったのでした。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
セールは賑わってナンボ!
2024.01.17
こんにちは!
1月半ば過ぎたというのに、まだ年末の処理が終わりません。今日中に方をつけたいです。
さて、前田牧場直売店では、毎月1回LINE登録者様だけのシークレットセールを開催しています。
昨年はセール日がクリスマスだったこともあり、通常の2.5倍のご注文をいただきました。
表現しきれない忙しさでご迷惑をおかけしてしまったお客様多数。ごめんなさいm(._.)m
(想定が甘過ぎた。受注制限間しなかった。メニュー多すぎ。準備不足を痛感)
現実=私の頭の中ぐちゃぐちゃでした(>人<;)
でも何だか楽しかったです!
温かなお言葉と差し入れに励まされながら乗り切りました!
これを機に、動線をしっかり考えて今月末のセールに備えます!
LINE会員が気になった方はこちらから
↓
前田牧場ファーマーズカフェ LINE公式アカウント
今日もお読みいただきありがとうございました(^^)
本年もよろしくお願いいたします
2024.01.12
ご挨拶が遅れましたが、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
年始から大きな災害や事故のニュースが続きました。
被害に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます。
私は昨年、大切な叔母二人を亡くしました。
私が生まれた時から嫁ぐまで一緒に住んでいました。
母が長女だったため、二人にとっては初めての姪っ子。とても可愛がってくれました。
叔母たちは60代と70代。まだまだ元気でいてくれると思っていたのに、、、。
悲しみが癒えない中で年始の出来事があり、思うことがありました。
明日はどうなるか分からないから、周りに感謝を表し、今日を精一杯生きる年にしよう!
父の昔の写真、今の私くらいの年代。
何度もの経営危機、3つのガンを乗り越え77才。いつまでも元気でいて欲しいです。
みなさんはどんな年にすると決めましたか?
笑顔で過ごせる一年にしたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)
-
1