- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

感謝
2023.12.29
こんにちは!
令和5年もあと2日。
今年もブログをお読みいただき、ありがとうございました。
直売店は年内は31日まで、年明けは2日から営業いたします。
牧場は年中無休なので、1日朝から仕事が始まります(^^)
来年も美味しい笑顔のために尽くします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
令和6年も素晴らしい年になりますように!
前田智恵子
※※
最近、キャンステコーナー作りました。
オリジナルキャンステお持ちの方は、ぜひ置きに来てください(^^)
求められている証
2023.12.20
こんにちは!
冬の贈り物ピークがやっと落ち着き、カレーの空箱で壁が埋め尽くされると(在庫が減るため)、次はせっせと製造のためのカレー肉切りです。
前田牧場のカレーは、お肉を直売店でカットし、専門工場に送って製造してもらいます。
カットしたお肉をカレーの空箱に入れて工場に送り返すという、サスティナブルな方式。
だから、繁忙期のカレーの空箱は、忙しくて処分するヒマがない。売れているアピールをしている(チョッピリあるかも?^_^)、のではなく、出番待ちなのです。
【予告】
今月22日には、関西テレビ「よーいドン」で、再びカレーを紹介いただける予定。
そして、今年も人気YouTuber少年かむいさんがご来店くださいました。
クリスマスあたりに素敵な動画もアップ予定。
カレー空箱はこの2倍以上に増えそうです❗️
頑張ります!
今日もお読みいただきありがとうございました(^^)
当たり前ではない安全
2023.12.18
こんにちは!
七十二侯では、12月11日から15日は熊蟄穴(くまあなにこもる)時期。なのに、今年はあちこちで熊が出没するニュースが目につきます。
私が住む大田原市の隣町のアパートでも、入口ドアが熊に破られる被害がありました。
テレビに映ったドアは紙のようにビリビリで、熊の破壊力に目玉が飛び出しそうになりました。
コ、コワイっ、、、。
熊が出没する理由の一つは、ブナやミズナラの実の凶作。空腹ではゆっくり穴ごもりもできないのでしょうけれども、私たちの生活は脅かさないで欲しいです。
熊に言っても通じませんから、熊が出没する可能性のある地域にお住まいの方々、くれぐれもお気を付けください。
さて、私たちの周りには、危険がたくさんあります。
先日朝、BBQ場に予約が入り準備に行ったところ、頭上で何かがスーっと動きました。
音もなく不気味な気配。
見上げてみると、屋根波トタンの溝で凍った氷の槍が太陽に照らされて溶け、ニューっと何本も出てきていたではありませんか!
これも怖かったです。
タイミング悪かったら頭に直撃。
もしかしたら、見上げた際に目を直撃、なんてことも0%ではありません。
考えすぎはよくないと思いますが、安全が当たり前ではないことを念頭に置いて生活をしようと、改めて思った出来事でした。
今年もあと半月です。
無事に過ごせますように。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
靴底は健康のバロメーター
2023.12. 1
こんにちは♪
本格的な冷え対策が必要になってきましたね。
特に下半身が冷えないようタンスから毛糸のパンツを出しました。
数年前に50代となり、健康情報が気になるお年頃(^^)。
ついついネットで検索してしまいます。
最近目についたのは、靴底の理想的な減り方というタイトルの記事。
理想の減り方は、踵のやや外側とつま先のやや内側。左右同じように減っていれば、歩き方に偏りがなく体をうまく使えているそうです。
早速、普段ばきしている靴を見てみると、、、外側は両足とも同じような減り方をしてました!
そういえば、10年ほど前は体調が思わしくなく、整体やマッサージに通っていました。最近行かなくても調子が良いのは、体をうまく使えているからかもしれません。
特別なことはしていないのですが、整体に通っていた時、先生から「自分自身も気をつけて生活しないと改善しないよ」と言われたことをきっかけに、始めたことがあります。
一日の中で机に座る作業が多い時は、体を反らすことをしてみたり、スクワットで筋肉に刺激を与えようなど、5分にも満たない小さなこと。もしかしたらこの効果が出ているのかも?
(そう思うことにします!)
このように、目に見える効果があると励みになります(^^)
この習慣はずっと続けていこうと思います!
今日もお読みいただきありがとうございました♪
-
1