- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

あの手この手
2023.08.31
こんにちは。
8月も最終日。9月に入ると年末が見えてきます。月日が経つのは早い!
さて、最近のコンビニ、ドリンクの種類が増えています。
無糖のもの、個性的なもの、効果を高めるために時間指定があるもの、、、等、そしてパッケージが洒落ていたり、想定外な色使いがされていたり、ついつい時間を忘れて見入ってしまいます。
お茶に関しても、定番を買うつもりが機能性や目を引くパッケージに釣られてしまい、たまには違うものも試してみるか、と手に取っていることありませんか? 私はよくあります(^^♪
昨日は、「産地指定のお茶」がありました。
パッケージは地味な感じでしたが「鹿児島県志布志市産」。なんと、私の大切な友人がお茶を生産している地ではありませんか!
鹿児島のお茶といえば、知覧茶や八女茶。
志布志市さん、ついに登場となりましたか!
お茶に使われている茶葉は、彼女の農園のものではないかもしれませんが、親近感が大沸騰してしまい、コーヒーを買う予定を変更して、迷わず数本買ってしまいました。
180円しか使わない予定だった客が、500円近く使ったのです。金額は小さいですが、客単価は倍以上。
レジ前に置く「ついで買い商品」も、客単価アップに貢献していると聞いたことがあります。
もしかしたらコンビニに並ぶ商品には、すべてこんな仕掛けが仕込んであるのかもしれませんね。
コンビニのあの手この手、とても勉強になりました。
今日もお読みいただきありがとうございました。
まだまだ暑い日が続きます。ご自愛くださいね。
次は300件!
2023.08.25
こんにちは!
今年の処暑は8月23日。
処暑は厳しい暑さの峠を越えた頃らしいですが、まだガンガンです。
14時頃に外へ出たら、肌が焦げるかと思うくらいでした。
40代の近所の人が、草刈り後自宅に戻り倒れました。くれぐれもお気をつけくださいね。
先週は、今年3月にも紹介された関西テレビのお取り寄せ番組に、再度紹介いただきました。
前回は自社通販と、朝から鳴り止まない電話の2箇所が窓口。
対応には慣れていたので混乱はなかったのですが、今回はふるさと納税など、出品している数社からもテレビ効果注文があり、大混乱(>人<;)
やることは同じなのですが、各社発送後の処理画面が違うので、画面が切り替わるのはストレス感じます。
年のせいで対応力が低下しているのでしょうか? それともただ慣れないからでしょうか? 後者であって欲しいワ!
この1.5倍くらい出ています。
スタッフは通常業務があるため、今回のようなイレギュラーは私が担当。
私自身が大混乱しているので、指示もできません(涙)。
時間がかかっても、ひとつひとつ丁寧に!
私たちは大量に受けるけれど、お客様にとって前田牧場はひとつですから♪
放送後の大量注文経験は、YouTube少年かむいさんを含め3回目。
受注から発送までの準備やチェック、着後問い合わせ対応の流れなどが掴めてきました(^^)
過去3回を振り返ると、回を重ねるたびに、受注数が増えています。
今回は220件、4回目は300件来るかなー(^^)、なんてワクワク妄想しながら、深夜までせっせと発送業務をしています。
今日もお読みいただきありがとうございました(^^)
無料は結局高くついた
2023.08.16
こんにちは!
お盆休みはいかがでしたか?
暦の上では立秋を過ぎて、朝晩「秋」を感じるようになりましたね。
まだまだ暑い日は続きます。引き続き熱中症対策を!
さて、先月剪定をしたオリーブ。
幹、枝の至る所から新しい葉っぱが出てきました。
生命力が感じられ、私もまだまだこれから! と勇気をもらってます(^^)
でも、このまま生い茂ってしまったらオリーブの洒落た雰囲気がなくなり、うっそうとした雑木になってしまわないかしら? と心配になりました。
木にとって葉っぱは、太陽のエネルギーをもらって生命活動を行う大事な部分だから、素人がやたらと手を出さない方がよいだろうし、それに、幹から生えてきた小さくて可愛らしい芽を摘んでしまうのはしのびない、、、(;ω;)
できる限りオリーブに負担のないようにやりましょう、ということで、剪定方法を取り急ぎググってプリントアウトしとこう♪ 今は無料で情報が取れるので、助かるわー♪
しかーし!
後で見ようと思っていたら、他の書類と混ざってしまい、どこにあるかわからない(ToT)
再びプリントアウトしようにも、1週間ほど前にルーターが壊れ新品に。でも、自力でプリンターの再設定ができなくて、放置したまま。
しまった、、、(>人<;)
仕方ない、YouTubeだ! と見てみたけれど、動画は流れてしまうので、知りたい所を巻き戻すのも、私のスキルではスムーズにできない、、。
こんなことを数回繰り返したため、有料の本を購入することにしました。
本は背表紙がありますから、書類にまぎれることはありません。理解できない箇所も、自分のペースでストレスなく何度も繰り返し読むことができるでしょう!
先ほどAmazonでポチしました! 届くのが楽しみです♪
デジタルによって、無料でスピーディに解決できると思いましたが、かえって時間を取られてしまいました。
どう使い分けていくかが重要ですね。
自分が今回使った時間を考えると、ずいぶんと高くついてしまったな、と感じました。
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)
-
1