カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

農業はやっぱり奥が深いのだ

2022.05.31

こんにちは!
ゴールデンウィークが終わったのは、つい先日のような感覚でいたのですが、気づいたらもう6月。今年も後半に入ります。
前田牧場のアスパラ畑では、立茎の時期に入りました。ついこの間までわんさか収穫できていたのが、急に収穫量が減ってしまい、選別場も少し寂しいです。


私が農業に携わって、勉強になったと思えるランキングで上位に入ることが「準備」。
印象に残っているのが、母が教えてくれた、アスパラガスの立茎。
根っこに来年度分の栄養を確保するために、土の中から出てきたアスパラガスを収穫せずに、そのまま伸ばします。
※ 「みんなの農業広場」に来てくださる方は農業関係者が多いと思いますので、言うまでもありませんね(^^) ※


アスパラガスを収穫しないでいると、アスパラガスの穂先がグングンのびて、お花屋さんでも「アスパラガス」という名で販売されている、ワッサワサの素敵なおしゃれグリーンになります。


私が立茎を知ったきっかけは、ハウスの中に、花屋さんにあるおしゃれなグリーンと同じものが、うちのハウスにワッサワサ生えていたから(^^)
「少しちょうだい! 部屋に飾りたい」とねだったら、「ぜぇーったいダメ❗️ 株が疲れてくるから。この次もおいしいアスパラガスが出るように準備しているんだからね。内緒でとったら絶対だめだよ❗️❗️」と念をおされたのが忘れられません(^^)


その時、「あー、少しでも収穫量を上げ収入につながるよう、今から準備しているのか! 収入アップはこの頼りないおしゃれワッサワサにかかっているんだ! 農業ってすごいな、奥が深いな!」と感動したのを覚えています。


maeda_598_1.jpg


アスパラガス農家向けに、こんなに分厚い本があります。
アスパラガスには、まだまだ知らない「へえ~」がありそうです!

    1
このページの先頭へ