カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

冬の楽しみ

2021.11.24

こんにちは! 前田牧場の智恵子です。
11月も後半。冬に突入しましたねー。
昨日行ったホームセンターでは、クリスマス飾りが販売されていました。
もう1カ月するとクリスマス。
今年のクリスマスイブは金曜日。コロナ緊急事態宣言が解除されたことで、久しぶりに仲間でワイワイやるのも良いですね!
私はいつも通りに、両親と妹夫婦と過ごす予定です(^^)


ところで、あなたの冬の楽しみって何ですか?
私は「寒さに当たり野菜が甘くなっておいしくなる」、これが一番の楽しみ❗️
ほうれん草、大根、白菜🥬、人参🥕
煮る焼く蒸す炒める、どんな使い方をしてもおいしい🌟
明日はどう調理して食べようか? とレシピ本を眺めるのも楽しい(^^)


前田牧場の畑でも、ハウスほうれん草の出荷が始まりました。


maeda_593_1.jpg


前田牛ふん堆肥が効いた畑のほうれん草は肉厚で、写真のように一枚の葉が大人の手くらいあります。
食べごたえありますよ♪


maeda_593_2.jpg


採れたては葉がシャキッとしていて、袋に詰める際にポキポキ折れてしまうことがあるので、少々時間をおいてから詰めます。
他に、人参や大根の収穫も始まっています。
畑から採れたばかりの野菜は色鮮やかで瑞々しく、とてもキレイ✨
農業って大変な仕事だけれど、こういった楽しみがあるから続けられるのだと思います。
さて、明日はほうれん草をどうやって食べようかな?

小さな害獣職人さんから学んだこと

2021.11. 2

こんにちは!前田牧場の智恵子です(^^)
11月に入りましたね。今年もあと2か月。
もう来年が見えて来ました(^^)
大掃除の準備をしつつ、そろそろ来年の計画をニタニタしながら立てようかな、と思っています。


さて、今日は害獣と言われるネズミの話です。
前田牧場のBBQ場は、離農した農家の庭先で営業しています。
昭和時代の母屋がBBQ場の隣にあります。


maeda_592_1.jpg


先日母屋の押し入れ掃除をしたところ、こんなものが出てきました。
何だろう? と裏を返してみると、、、。麻紐?


maeda_592_2.jpg


よく見ると、麻紐をほぐして作ったネズミのソファ。お見事!!
「うわぁ! よく考えて作ったねー(^^) エライ」思わず声がでてしまったほどです。
フワフワで座り心地が良さそう~(^^) 大感動です。
小さな手で一心不乱に麻紐をほぐし、自分の体に合わせてソファを作る場面を想像してみてください。可愛らしいし、すごくかっこいいですよね!


maeda_592_3.jpg


人間にとって、ネズミは体に病原菌をまとい、駆除対象の害獣と言われる生き物。
だけど、この手作りソファを見つけた日から、今まで害獣としか認識していなかったネズミに対して、同じ地球上に住んで懸命に生きているんだよなぁと、共感の気持ちが少し生まれました。


あっ、だからといって家の中で巣を作られてしまうのは病気の原因となり、私の身が脅かされますので、生きる場所が違いますよと丁重に駆除させていただきます(^^)

    1
このページの先頭へ