カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

「しもつかれ」を魅力的に!

2021.01.29

こんにちは!
栃木県は2月7日までコロナの緊急事態措置により移動制限がとられています。

感染者が毎日数十人じわじわと増えており、不安が募っていきますが、家から一歩も出ないことは無理なので、免疫力が下がらないよう、いつもよりバランスの良い食事を心がけ、体を温めて、しっかりと予防対策をするしかないですね!


さて、栃木県の郷土料理「しもつかれ」。
ネットでは閲覧注意などとも言われていますが、栄養価も高く、縁起ものとしてお供えされる食べ物です。
ご覧の通り、見た目が地味です。


maeda_582_3.jpg  maeda_582_2.jpg


しかし! この栃木県のソウルフードにもっと光を当てようと活動しているグループがありました。


「しもつかれブランド会議」


本当は価値あるものなのだから、もっと多くの人に知ってもらおう! ということで、活動されているグループ。
見た目が地味ならば、見せ方を工夫して目を惹くように! 現代の若者たちの目に留まるように! 見た目が悪いから仕方ない、ではなく、どうしたらもっと魅力が伝わるのかを考える活動。すばらしいですよね。主催者の考え方に共感し、私も仲間に入れていただきました。


「しもつかれ」すでにご存知の方は楽しみに、ご存知ない方はこの機会に知っていただき、栃木県を身近に感じていただけたら幸いです(^^)近々イベントも行われますので、ご紹介いたしますね!


maeda_582_1.jpg


この「しもつかれ」本来は初午の日に無病息災を祈って食べるもの。今年の初午は2月3日です。
スーパーで「しもつかれ」を見かけたら、ぜひ購入し食べてみてくださいね!

本年もよろしくお願いいたします

2021.01. 4

明けましておめでとうございます。
穏やかなお正月を迎えられたことと思います。


maeda_581_1.jpg


昨年はコロナで、生活、仕事、すべてにおいて考えさせられた年でしたね。
コロナの悪い部分だけ見てしまうと、暗い気持ちになってしまいますが、それが起こったことで得られたこともありました。


私は以下の3点が印象に残りました。
①限られた範囲で何ができるのか? 考える良い訓練になったこと
②今まで立てていた未来計画が修正が必要になり、やるべきことを絞れたこと
③オンラインで移動時間が減り、活動範囲が広がったこと


過去の自分と比べると、考え方も成長できたと実感しています。
今年もコロナの終息が見えず、制限が多い生活となりそうです。マイナスと感じるその中でも、良いこと、楽しいことを見つけ、定め直した未来に向かって一歩一歩足跡をつけていこうと新年の誓いをいたしました!


今年も大変なことがたくさん起こると思いますが、すべて自分に必要なこと! と前向きにとらえて解決していきます♬

本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(._.)m

    1
このページの先頭へ