カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

やっとですが、インスタ始めました!

2019.06.27

こんにちは!

あと一週間で上半期も終わります。
早いですね。
(いつも同じようなことを言っているような気が、、、笑)


さて、前田牧場では、人参の収穫が始まりました。
人参は根菜なので、掘り立ては土がついています。なので、このように野菜洗い機で洗います!


maeda_561_1.jpg


この動画をインスタグラムにアップしたらコメントがいつもより多くいただけました(^^)


ご案内が遅れましたが、最近、インスタグラムを始めたのです!
アカウントは@chieko7362
良かったらフォローお願いいたします!
今、フォロワー2000人をめざしています(^^)


maeda_562_1.jpg
こんな子も出てきました(^^)好きだわー。

50年身近にあったのに!

2019.06.17

こんにちは!
突然ですが、この花、何かお分かりですか?
(あっ! もしかして、ほとんどの方が知ってます?)


maeda_560_1.jpg


そう、柿の花です。


私は、50年生きてきて初めて見ました!!(ちょっと興奮)。
それもずっと庭先にある柿の木。
フレアーがかかってこんなに可愛らしい白い花だなんて!
ガクに隠れて控えめにさいているので気づきませんでした。
ひっそりと咲いていたのですねー。


よく考えれば、実のなるものはリンゴや桃などもすべて花が咲きますから、興味を持てばもっと早く知ることが出来たのですけど(*^-^*)
花より団子派なものですから、ハハハ!


しかし、花の命は短いと言いますが、本当に10日も経たないうちにこのように枯れてしまいました。今回はナイスなタイミングで見ることができて良かったです!

これは、今まで興味をもってこなかったことにも目を向けてみよう! ということなのかも知れませんね。周りをグルグル見回してみることにします(*^-^*)
さて、何が見えてくるでしょうか?

見えない部分を見る努力

2019.06.10

こんにちは!
梅雨入りしましたね~。
これから、農家はひと雨ごとに雑草との戦いになります(*^-^*)


さて、先日草むしりをしたのですが、同じ雑草でも生えている場所によって、抜け方が全く違うということに気づきました。
(気づくというか、今まで全く意識していなかったのですけど・・・(*^-^*)


ていねいに耕したハウス内の草、
アスファルト道路近くに生えている草、
見た目はほとんど同じ。でも抜いてみると・・・


ハウスに生えていた草は、すぽっ! と力を入れずに抜けました(なんか拍子抜け)。


maeda_559_1.jpg  maeda_559_2.jpg
ハウスに生えていた草草はすぐに抜けました


アスファルト道路の端に生えていた草は、なかなか抜けません。
無理やり引っ張ったら葉っぱだけちぎれてしまいました。
体重50kg以上の私が渾身の力を振り絞ったのに、です。
根っこが残っているので、また生えてくるでしょう。
すごい生命力ですよね!


maeda_559_3.jpg  maeda_559_4.jpg
アスファルトに生えていた草、なかなか抜けません


ここから、今日お伝えしたいことです。
(良い悪いはいったん隣に置きますよぉ~)


私は、今日の草取りを人間に例えてみたのです。
準備された所で大切に大切に育ってきた人、自分で切り開く生き方をしてきた人(繰り返しますが、良し悪しは言いません)。
同じ負荷がかかった場合、今回の草のように、結果がまったく違ってきます。
外見からは見て取れませんので、普段から少しひっぱったりして様子を伺い、どの程度までならば負荷がかかっても大丈夫なのか、範囲を把握し、作業指示をしていく。
そんな思いやりを持ってお互いが仕事できると、楽しく平和に仕事ができそうですね。


今日も読んでいただきありがとうございました!

    1
このページの先頭へ