loading ...
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

人生の坂に学ぶ
2018.07.13
西日本豪雨で被災された方。
心よりお見舞い申し上げます。
本当に何が起こるかわからない世の中ですね。
明日はわが身、ととらえ備えておかなくては、と思います。
私が思う「備える」ということは、怖がるのではなく、そのようなことが起こった場合に、冷静に判断できるような心構えのことです。
これは経営にも共通していますね。
いや、経営というよりも人生に通じているという表現の方が合っているかも?
先日、会社経営をしている先輩から、「人生には3つの坂がある」と教えていただきました。
ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、その坂というのは、
一つ 上り坂。
二つ 下り坂。
三つめは まさか! という坂。
このブログを読んでくださっているのは、ある程度の年齢を重ねた、人生経験が豊富な方だと想像しています。
ですから、三つめの まさか! を少なくとも一度は経験されているのではないでしょうか?
私は一度や二度ではありません・・・。
私の場合、 まさか! を体験したときを思い返すと、
まさか! 自分の身に起こるなんて! と頭の中にその言葉がグルグル回りだし、動揺してしまい、冷静な判断がつかず、後手にまわり、事態が大きくなり、周りの人に迷惑をかけてしまったことや、損失が大きくなってしまうことが多かったです。
想定外ということですからね。
自分に入ってくる情報を、他人事として見過ごすのではなく、
自分だったらどう対応するか。
時間は元に戻りません。
なので常々、後悔を残さない判断基準とは? を自分に問いかけています。
関東地方は明日も暑くなりそうです。
十分な休息と水分補給を!
-
1