- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

心が美しくなる環境
2018.01.25
こんにちは!
先日の大雪、被害はありませんでしたか?
大田原もたくさん降りましたが、ハウスがつぶれたりすることもなく、大きな事故もなかったようで、ほっとしているところです。
私は運動不足解消のため、冬の間だけは週に三回ほど、自宅から職場まで歩いています。
(往復20分程度なので、たいした距離ではないのですが)
雪が降った翌朝。
自宅前が、昨日見た景色とまったく違い、つい見とれてしまいました。
いつもの鳥のさえずりもなくシーンとしていて、霧で視界がさえぎられ、すてきだなぁと素直に感動!
幻想的な世界。
なんだか映画の主人公になった気分になれました。
そして、生まれ変わったような気持ちにもなれました。
私はこのように感じましたが、おそらく今回の雪をうらんでいる人もいるかもしれないな?(交通の便や、雪かきなどで)と、ふと思いました。
とらえ方は人それぞれですので、どちらも「よい、わるい」はないのですが、
私は、自分の身に起こることは全て必要なことととらえ、悪い方に傾いたことであっても、そこから少しでも良い部分を見つけ出し、おもしろがってしまおう!
こんな気持ちで生きて行こう、と、この幻想的な雪景色の中で、誓ったのでありました。
そんなことを思わせてくれるほど、とてもとても素敵な景色だったのです!
不便なところもあるけれど、自分の生まれ育った場所に感謝できた日にもなりました!
寒いけどまた見たいです。
霜ニモマケズ
2018.01.19
こんにちは!
1月20日は大寒。
暦の上では最も寒い時期といわれていますが、実際には1月下旬から2月初旬に最低気温を更新することが多いそうです。2月初旬まではさらに保温対策を!
さて、こんな時期でも野菜たちは、外で寒さにじっと耐えてくれています。
人間ならば凍死してしまうのに、すごい生命力ですよね。
かなわないなぁ。
私たちは強いふりをして、野菜たちの命を無理やり奪って生きていますが、この霜に当たっても負けない強さを目の当たりにすると、
冬は寒いといってストーブにあたり、
夏は暑いといってクーラーをガンガンつける。
自分勝手で弱い生き物なんだなぁということに気づかされ、野菜たちの命に生かされているのだなぁと、謙虚な気持ちになるのです。
一年は短い!
2018.01.16
こんにちは!
すっかりお正月気分も抜け、いつものペースに戻りつつある今日このごろ。
1月も2分の1がまたたく間に過ぎてしまいましたね。
さて、今年の個人的なテーマに、「計画的に行動する」を入れました。
感覚派の私は思いつきで行動することが多く、時間を有効に使えていないなぁ~ということが、ずっとずっと課題としてあります。
習慣というものはなかなか変えられず、この年齢まで来てしまいましたが、「今年こそは!」と気合いを入れ、一年分のスケジュールを立てることにしました!
とりあえず仕事の予定を書き込み、この後は自分の時間を入れていく予定です!
美容室や整体の時間もスケジュールしてしまい、自分メンテナンスもしっかりやります。
こうやってスケジュールしてしまうと、1年はとても短く、1日1日を大切に生きねば! といった気持ちになりますね。
今年は密度の濃い1年になりそう(^^)
楽しみです!
本年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)
2018.01.11
少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
昨年もブログをお読みいただきありがとうございました。
今年は、
「農 = 食」 だけではなく
「農 = 美容と健康」 をテーマに加えて発信していきたいと考えています。
もちろん! 読んでくださったあなたが笑顔で元気になれますようにという気持ちもいっぱい込めてお届けいたします(^^)
さて、今年初ブログは新たなチャレンジのご紹介です!
昨年暮れに、自家産の米ヌカを使って、自宅に米ヌカ酵素風呂をつくりました。
こちらもご紹介していきたいので、楽しみにしていてくださいね。
では、本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
前田智恵子
-
1