カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

経費をかけずにお金に変える工夫

2017.10.23

先日のブログでもお伝えしたように、今年の天候不順で、野菜の生育に悪影響がでました。
玉ねぎとじゃがいもがB品だらけ。
市場は安いし、ある程度の選別が必要。


そして直売所での販売も、


 スタッフの人件費をかけて袋詰め
 ↓
 直売所に納品する手間
 ↓
 販売手数料を引いたら採算がまったく合わない!


なんとかならないものかなー?


販売手数料は引かれるけれど、スタッフの袋詰めにかかる作業がなく、一度にある程度の量が販売できる!
ということで、近くのスーパーの店長にお願いして、ワケあり詰め放題! やらせていただきました。


maeda_493_1.jpg


そのスーパーさんには、毎日野菜を納品していたので、お客さまにはなじみがある前田牧場。
店長さんがチラシにも掲載してくださったこともあり、そのおかげで、


な、なんと!
1日600kg(コンテナ30個)販売!


ふぅ~
がんばりました!

効能は分かるけどニオイが(ノ_<)

2017.10.16

今年は天候が不順でしたね。
梅雨時期は雨が少なく、梅雨明けしたら雨が多くて。
こんな気候では当然、野菜の生育にも影響があり、玉ねぎも茎の元が腐ってしまって、出荷できないものが多数ありました。


それを放っておいたら芽が出てきました。
芸術的ですてき!


maeda_492_1.jpg


ヨーロッパでは、眠れない夜には玉ねぎを枕元に置いて寝るとよいと言われていたそうです。
調べて見ると、玉ねぎには精神安定効果があるらしいことがわかりました。
私は不眠症ではないのですが、自律神経失調気味なので、枕元に置いてみました。


2日ほど置いてはみましたが、効果はよく分からず・・。
しかし、部屋の中に玉ねぎ臭が充満したことはたしか。
それは好みではなかったのでやめました。
不眠に悩み、玉ねぎのニオイに耐えられる方、お試しになって、効果のほどを教えていただけませんでしょうか?

お手伝いで学んだこと

2017.10.10

こんにちは!
朝夕と日中の寒暖の差が激しくなり、上着を脱いだり着たり、なかなか調節が難しい季節ですね。
体調管理、気をつけてくださいね!


さて、先日は料理教室のお手伝いに行って来ました。
「焼肉のたれ」といえば知らない人はいない! エバラさんが主催。
地元のスーパーで行われました。


maeda_491_1.jpg


親子でカレーを作ろう! という料理教室で、10組が参加。
残念ながら前田牧場の肉は使用していただけず、野菜の玉ねぎだけでしたが、いずれは私も料理教室をしたいと考えているので、流れやオペレーションなど、お手伝いに入らなければ分からないことがたくさん学べました。


maeda_491_3.jpg


お客さまへの気づかい、商品の説明、スタッフ同士の連携など、さすが上場企業はやることがスマート!
このカレーのPRボード、うちのビーフカレーの宣伝にも役立ちそう!


maeda_491_2.jpg


直接の売上にはつながらないけれど、こういった学びはなかなかできないことなので、貴重な時間となりました。
エバラさんのようにはできないけれど、自分でできることを少しずつ始めてみようかと思います!

    1
このページの先頭へ