- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

久しぶりの再会
2017.08.28
鎌倉に行ってきました!
久々のプライベートです(o^^o)
大好きな先輩から、鶴岡八幡宮の近くで伊集院真理子先生の個展を開催するというご案内をいただいたので。
短い時間でしたが、数年ぶりに会えて、以前と変わりない前向きさと明るさに安心しました。
アグリフードEXPO
2017.08.23
8月23、24日に、東京国際展示場『ビッグサイト』東ホール6にて、
赤身熟成肉の展示を行っております!
アンケートにお答えいただいたお客さまには、プレゼントを差し上げております。
ご来場される方は是非お立ち寄くださいませ(*^^*)
ブログ読みました、とお声をかけていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
自然は美しい
2017.08.21
私は、緑が豊かすぎる土地に住んでいます。
庭には雑草が生い茂り、ジャングル化。
そのジャングル化した中で、素敵だなと感じる枝ぶりがあります。
今朝も庭先に素敵な枝ぶりを発見!
早速折って、大田原市在住の人間国宝、藤沼昇さんの花器に生けてみました。
さすが、入れ物の価値も高いので映えますね~。
※本日生けた花器は藤沼さんが人間国宝になる前のものです
違いが分かる女です(^^)
2017.08.17
先日、東京出張の際に立ち寄ったレストランで、
「国産牛のモモステーキ」のメニューがあり、思わず注文してしまいました。
ステーキレストランではなかったので期待はしていなかったのですが、
食べてみたらなんと!
鮮度も味も良い状態で焼かれていました。
きっと、お仕事に誇りを持って取り組んでいらっしゃるんだろうなーと、伝わってきます(^^)
味わいは、ランプほど濃厚でもなく、シンタマみたいに物足りなくもなく、
この、モモにしては柔らかな歯ごたえと、ほどよい肉肉しさは内モモ部分の小モモかな?
カウンターにいたスタッフに聞いてみると、
ビンゴ!
あたり~!
私ってスゴイ! 赤身肉博士かも!
ひさしぶりに自分で自分をほめてしまいました!
なかなか良い気分です♪
たまには自分を励ますことも必要ですね!
これも、おいしく焼いてくださったレストランのシェフのおかげ。
厨房は見えない場所にあって、ごあいさつができなかったので、
名刺にお礼を書いて、シェフに渡していただけるようお願いしました。
父が育てる肉を初めて食べた時の感動を思い出した味でした!
気長にいこう!
2017.08.14
パイロット社で販売している「フリクションボールペン」。
最近はセブンイレブンでも扱っているので、多くの方に知れ渡っていますよね。
私は最近発売された新商品だとばかり思っていました。
ですが、先日立ち寄った文房具店のレジ横に、
「10周年の感謝を込めて」
と、あるではないですか!
えー? 発売してから10年も経ってたの?
とレジのお姉さんに言ってしまったほどの衝撃でした。
どうして衝撃だったのかというと、
パイロット社といえば、文房具で有名な会社です。お客様からの信用も高いはず。
その会社でも、消せるボールペンを世の中に認知させるまでに、約10年もかかるのです。
ボールペンが消せるという新しい価値を浸透させることが、有名な企業であってもどれほど大変なことなのか。
という部分がです。有名な企業が10年もかかるのです。
ですもの、私たち小企業が世の中の価値観を変えることは、20年以上はかかるのだろうな。
(牛肉でいうと、サシが入った肉が良いとされてる中で、赤身肉の健康的価値を伝えること)
ウサギとカメのお話のカメのように、焦らずコツコツと行こう!
と思えたのでありました。
何ごとも焦らずじっくり行きましょう!