カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

得意が仕事に!

2017.02.28

こんにちは!
今月も今日でおしまいです。


年齢を重ねると、月日がビュンビュン過ぎていきますね。うかうかしていると数年も同じことの繰り返し。
まったく成長していない部分を感じて若干の焦りを感じているこの頃です。
50才も近くなると、老化も目立ち始め、(シミやしわができるなんて、想像していなかったからショック!)
人生は一度しかない、ということを改めて考える日々です。


そうなんです! 一度しかないんです!
だから、人の目を気にしている暇はなく、
自分が正しいと思う道をひたすらいくのみ!


さて、今日はスタッフの新たな才能を見つけた、素敵な1日となりました。
このポップ、味わいがあって良いでしょう?


maeda_475_2.jpg


絵を描くのが好き!というスタッフが書いてくれました。
独学とは思えないこの感性。
本人は謙遜しているけれど、これは、ただ好きで書いている、のレベルではないと感じます!


彼女は、私の前田牧場への熱い想いをくみ取ってくれて、
それは、ちょいダサ、たまにズッコケ、親しみあり。
だから応援したくなる前田牧場~♪


maeda_475_1.jpg


どんぴしゃり!
プロでもなかなかここまでやってはくれません!
お客さまからの評判も上々です。
そして描いてる彼女も楽しいと言ってくれます。


得意and好きが仕事になる!
みんなが笑顔になるお仕事の循環、
増やしていきたいです!

秋保温泉名物おはぎに学んだこと

2017.02.20

こんにちは!
先日、取引先の勉強会で、仙台の秋保温泉に行ってまいりました。
約50名参加のうち女性は私だけ。
ビジネスはまだまだ男性中心なんだなぁ、と感じながらの勉強会でした。


さて、秋保温泉といえば、佐市商店のおはぎ
一日2万個を販売したことで、テレビや本などでご存知の方は多いはずです。


今回の勉強会では、その佐市の社長がお話を聞かせてくださいました。
写真は夕食にいただいた佐市のおはぎ。


maeda_474_1.jpg


甘さ控えめ、あんこいっぱい。
もう一つ食べたかった!


後を継いだお店が大変だったことから繁盛するまでのことを約1時間。
私が印象に残ったことは三つありました。


①大切にしていることを誰に何と言われようがくずさない
②記録をしっかり行っている
③分業されている


基本ですよね。
しかし、この基本、年数が経つにつれてだんだんとハードルが下がってしまうもの。
忙しいからまぁいいか、面倒だから今回は妥協してしまおう、などついつい・・・
人間ってそういうものですよね。
ですからその基本を、当たり前のようにコツコツと積み重ねてきた人だけが、結果を残せるのではないでしょうか?


これを機会に、現在自分が思っているゆるくなってしまった基本と、
本来あるべき基本のギャップを見直すつもりです。

    1
このページの先頭へ