カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

やっと一段落かな?

2015.03.24

今日は直売店の定休日。
午前中に店のゴミを片付けて、帰ってきたらちょうどお昼になったので、ひさしぶりに家でゆっくり昼食をとりました。


直売店で販売している無農薬のベビーリーフや親戚のトマト、それと冷蔵庫の残り物を適当に。賞味期限が切れそうなパンにハムとチーズをはさんでしょっぱいフレンチトーストを作ってみました。


blog_maeda432_1.jpg


今までは洗い物が面倒だからという理由から、本当に簡単なものばかりでしたが、今日はその洗い物も楽しくできました。
食後のお茶を飲みながら、やっと心の余裕ができたんだなぁと、喜びを実感!


新しいメンバーになって大変なこともありましたが、大変なことは永遠ではなく、過ぎてしまえば何てことはない! 自分の至らなさに笑えることが多いです。
次はどんなことが起こるかな? と楽しめる余裕ができました。


さて、近所のカフェでケーキセットを食べて、少しまったりしてから店にもどり、書類の整理とスタッフ面談の準備をやることにします!
熟成肉の販売もおかげさまで生産が追いつかず、うれしい悲鳴!

どうぞみなさま、これからの直売店の成長をご期待くださいませ。
「おかげさまで」の気持ちでがんばります!!

イベント始めました!

2015.03.23

こんにちは!
すっかり温かくなって、お花見が待ち遠しい季節となりましたね。


さて、前田牧場の直売店では月に一度ミニマーケットを開催しています。


blog_maeda431_1.jpg


まずひとつはお客さまと、より仲良くなりたいから。
テントを張った外でお買い物をするって開放的な気分になっていつもより会話も弾みますよね。いつもと違う雰囲気も新鮮で、ウキウキします


そしてもうひとつはスタッフ間の親睦を深めるため
毎日顔を合わせていても、それぞれ違うお仕事をしています。
イベントをやることで共通の話題が増えて、楽しいコミュニケーションが増えつつあります!


blog_maeda431_2.jpg
イベント終了後の参加者全員で食べるちょっと遅い楽しい昼食


売り上げを伸ばすことも大切ですが、お客様に喜ばれる良い仕事をするためには、
まずはお互いを認め、補いあえる信頼関係作りが大切と常々痛感しています。

一泊のふれあい

2015.03.16

マガンダンハポン!! (フィリピン(タガログ語)で「こんにちは!」の意味です)
先日、前田牧場の民宿あがぺに、フィリピンからの学生さんが宿泊しました。


150308_091553s.jpg


学生さんたちは初めての日本滞在だったそうですが、うちにはフィリピン人のヨーさんとアイリンさん(写真二列めの夫婦)ファミリーが働いているので、和気あいあい。思っていた以上に楽しかったようです。


ヨーさん達も、母国からのお客様ということもあり、休日返上で一緒にいてくれたので、帰るときにはヨーさんとアイリンさんをお父さん、お母さんと呼んで抱き合い、涙なみだのお別れに。


たった一泊の滞在でも、お互いに忘れられない時間になったはず。
前田牧場の民宿あがぺが、そんな思い出の場所になれたこと、
とてもうれしく思いました。

農林水産大臣賞状

2015.03.13

こんにちは! 智恵子です!
先日いただいた男女共同参画優良活動若手リーダー部門の農林水産大臣賞の賞状です。


150304_164559s.jpg


今までの私は、どちらかというと自分のことで精いっぱい。

今回いただいた賞をきっかけに、リーダーとしてどうあるべきかということを、深く考えて行動していこうと思います。
これからも、前向きに取り組んで参りますので、応援よろしくお願いいたします!

表彰式会場から

2015.03. 4

こんにちは! 大田原は日中はすっかり春めいて、気持良くなってきました。


さて、このたび、
農山漁村男女共同参画推進協議会の次世代を担う若手地域リーダー部門で、
農林水産大臣省をいただきました!


150304_090124s.jpg


今日はその会場からブログをお届けしています。


直売に積極的に取り組んでいる活動を評価していただいたことは、大変うれしいです。
これも、みなさまの応援とお客さまあっての賞。


さらにたくさんのおいしい笑顔をつくるため、前向きに取り組んでまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

    1
このページの先頭へ