- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

武蔵小金井の「ヴァンドリュ」さん
2014.06.16
ひまわり動物病院の麻琴先生行きつけのお店です。
ホテルで長年修行をした男性シェフが、一人で切り盛りするカウンターだけのお店。
麻琴先生の紹介で、前田牧場の野菜を気に入っていただいて、このように店先で紹介していただいております。
今日はランチをいただきましたが、五つ隣の席に座るご婦人が店内のメニューの掲示板を見て、
「栃木の牧場の野菜をつかってるのね」
と話しているのを聞いて、うれしくなってしまいました。
私の実家なんです!
と言いたかったのですが、ちょっぴりはずかしくて、とりあえず心の中でつぶやきました。
空からあめ玉?
2014.06.13
こんにちは!
今日は精肉販売許可をとるための検査を受けに、武蔵小金井にいました。
無事に検査が済んで、昼食に行こうとしたら、いきなりバタバタっと大きな音が!
あわててようすを見に行くと、小梅ちゃんくらいの大きさの雹(ひょう)。
当たるとけっこう痛い。
10分足らずの間に、
みるみる道路が白くなるほど、大量に降ってきました
道行く年配のご夫婦が、店内に雹宿りに来ましたが、
こんなに雹が降ったのは初めてだそうです
田舎でもなかなか見ることができません
異常気象が各地でみられます。
くれぐれもお気をつけくださいね。
大好きなんですが...
2014.06.13
こんにちは! 本日は梅雨の晴れ間、洗濯とお掃除日よりですね。
さて、前田牧場では通年ネギを作っています。いまごろはこんなに可愛い葱坊主の光景が見られます
畑にぞっくりとある風景はデザイン的で大好き。ネギの青緑色も素敵!
ですが、ご存じの通りネギ坊主が出てしまうとネギ自体が固くなって、出荷できなくなってしまうのです。
この美しい光景が仇になってしまうなんて!
事実、この軽トラの葱坊主ちゃんは処分される運命に
農業の現実は厳しいのであります
規格外って実は希少価値高い!
2014.06. 5
「鬼アスパラ」そう名付けたくなる太いアスパラです。
毎日何百本と収穫するアスパラの中で、週に何本かしかとれない、実は貴重なもの。
農産物の出荷は規格が決まっていて、合わないものは規格外として安くなってしまいますが、めったに出ないこの「鬼アスパラ」はビジュアル十分。
貴重なアスパラとして一本三百円位で販売したらどうかなぁ。
味は良いし、太いからといって筋っぽくガリガリはしていません。
が、「規格外品にそんな値段はつけられないよ」と却下されてしまいました・・・トホホ。
ジョークで並べても面白そう! 次回は直売店に並べてみようかな?
心を贈る
2014.06. 4
こんにちは! 大田原は昨日まで真夏のような日が続きました。この間までは寒かったのに...。
体調を崩しやすい時期です。くれぐれもお気をつけくださいね!
さて先日、お世話になっている方から差し入れをいただきました。
宅配便で届いた、大好物のおせんべい詰め合わせ。
思いがけないプレゼントって、喜びひとしお!
おせんべいの包みを開けながら浮かぶ、彼女の優しい笑顔や言葉。
私の知らない間に、私のために使ってくださった時間を思うと、
とてもあたたかな気持ちになりました。
周りの方の応援あっての自分だなぁと、感謝の気持ちもわきました。
顔を合わせ言葉で表すのも良いですが、ものに「心」をのせて贈るのも感慨深いものがあるなぁと感じました。
わたしもお世話になっているあの人に、おせんべいを贈ろうかな。
もちろん相手を大切に想う「心を乗せて」
-
1