- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

12年前の今月
2014.05.20
書類を整理していたら、平成14年5月と書いた写真がでてきました。
ブロッコリーの収穫風景。
12年前の両親と、今も勤務してくれている、フィリピン出身ヨーさん家族。
フィリピンから移住して三年目くらいの時。
当時、外国人は社長がいないときはサボるとか仕事が遅いと言われる中、
ヨーさん家族は、働き者の両親さえも驚くほど仕事熱心。
時には腱鞘炎になりながらも、慣れない冬の寒さに耐えながら、社長と奥さんのためと、がんばってくれた姿を思いだし、目頭が熱くなりました。
みんなのがんばりのおかげで今があること、感謝の気持ちでいっぱいになります。
ヨーさん家族は長い間、うちの敷地内に住んでいたので(今は永住権も取得して、立派な家も買いました)私たちの家族同然。
いつも明るい笑顔で接してくれる、頼もしくて優しい家族です。
だって怖いんだもの
2014.05. 8
こんにちは! みなさま、楽しいゴールデンウィークを過ごされたことと思います。
農家生まれの私は、ゴールデンウィーク=田植え。この記憶しかありません。
田んぼに裸足で入ったり、土手に座ってみんなで小時飯(こじはん、おやつのこと)を食べるのが楽しみでした。
今は直売店担当なので、田んぼには入れませんが、お店に立って肉を切ったり、カフェの配膳をしたり...
ゴールデンウィークに休むことは、一生ないと思ってマス!
さて、今日はスライサーの話。
直売店に大木さんが来てから、カフェの厨房に卓上スライサーがお目見えしました。
私は大きいスライサーしか使ったことがないので、
しばらくは怖くて触れませんでした。
だけど、女性スタッフがすいすい扱うのを見て教えてもらったのですが、
「実は大きいのは怖くないんだけど、小さいのって怖いね~」と言ったら、
「普通は逆ですよ。大木さんは大きい方が怖いって言ってました」と大笑いされてしまいました。
だって、怖いものは怖いんだもの~
感謝状いただきました!
2014.05. 7
こんにちは、智恵子です!
今年のゴールデンウィークは、スタッフががんばってくれているおかげで、私は店に立ちながらも民宿のお仕事ができました。
ありがたいことです。
昨夜はスタッフのおじさまご家族が「あがぺ」に宿泊、今朝お見送りをした後、本社事務所へ出勤すると、机の上に感謝状が。
お役に立つことができたのでしょうね。とてもうれしかったです。
そこで気づいたのですが、ありがとうの気持ちは、行動に表さないと伝わらないのだと。
今回のことも、自分たちでは当たり前のことをしただけですから、感謝状をいただけるなんてまったく思ってませんでしたし。
小さなことでも、当たり前と思わずに、ていねいに感謝の気持ちを表わしていったら、
きっとお互いが気持ち良く過ごせますよね!
今日から実践しようと思います!
-
1