- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

使い切る
2014.03.25
早いもので3月も後半に入り、一年の4分の1が過ぎてしまいました。あっという間ですね。
私は今年のテーマに
「使い切る」
を、掲げました。
人生の折り返し地点を迎えたので、
持つものを少なくしてシンプルに生きたいと思ったことと、だんだん仕事が多方面になり、
とにかく持っている物が少ない方が行動しやすいと気づいたから。
一番てっとり早いのは、処分してしまうことなのでしょうが、
元来のもったいない病と、縁あって私の手元に来てくれた感謝の気持ちをもって、
時間をかけながら、シンプルになっていくのを愉しむことにしています。
何年も前に購入したグリーンの蛍光ペン、明日にはお勤め終了となりそうです。
最後は「ありがとう」と感謝をのべ、
きれいな紙にくるんで処分するつもりです。
盲点
2014.03.24
こんにちは!
先週からくしゃみと目頭のかゆみ、花粉の季節がやってまいりましたね。
花粉症って突然発症するし、逆に突然治ってしまうこともあるそうなので、
毎年治ることを期待しているのですが、
今年もダメだった...残念。
さて、最近前田牧場日記に登場回数の多い、ニューフェイスの大木さん。
ご覧の通り、肉が似合う! 説得力ありますよね。
肉を触っているだけで幸せなんですって!
一頭まるごと使える前田の直売店は夢のようだ! と。
今まで捨てていた脂も、
「もったいない! 煮出して揚げ油に使ったら、油買わないですむでしょ! 捨てるところないよ」
頭で電卓...(計算すると、莫大な金額になるので考えたくないですが)お金を捨てていたんだなぁ。
日々の忙しさに流されて、
こういった見落としがたくさんありそうです。
これを機に、視点を変えて見つめ直そうと思いました。
お役に立つことを願います
2014.03.17
今日は、地元大田原で農業後継者を対象に、私の体験談を一時間発表してきました。
このようなお話をいただくと、まず原稿を書きますが、この原稿を書く作業は今までの振り返りなので、
同じテーマでの発表も毎回新たな気づきがあります。
前回は全く響かなかった言葉に深く考えさせられたり、意味がやっと理解できたり、
その時々の状況で変化している自分。
面白いです。
同じような内容のブログを以前にも書いたことがありますが、
とにかく、たまに立ち止まって振り返る作業をさせていただけるのは、
ありがたいことだなぁと思います。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、
今日は自分より若い世代の方の前で、直売を始めてからのことを話しました。
私の突っ走り失敗談を聞いて、少しは励みになったかな?
新しいことに挑戦するときには、とても勇気がいりますが、
まずは
えいやっ! と飛び込んで欲しいです。
必ず今までより素敵な世界が待っていますよ!
写真は役員のみなさんです。
帰りはみなさんで玄関までお見送りしていただき、大変感激いたしました。
ありがとうございます。
時期到来!
2014.03.12
こんにちは!
熟成庫建設、順調に進んでおります。
工事が進むにつれ、自分が熟成肉の知識に乏しいことを強く感じます。
いつでも相談に乗ってくださる大先輩方が身近にいるので心強いのですが、
やるのは私。
ここのところ、農泊の受け入れ、視察や取材、展示会、イベント等、毎日いろいろな行事が目白押し。
やっていることが、うわべだけになってきているような気がして、ちょっぴり焦ります。
先日、知人にいただいた熟成肉の本に掲載されているみなさまの熱い想いを読めば読むほど、「このままで良いのか」と現在の自分に疑問がわきます。
今回の熟成庫建設は投資額、周囲の期待大きく、
中途半端にやりたくないなぁ...
人生は長いようで短いもの。
そろそろ何かを手放すと決め、深く学ぶ時が来たのかもしれないと思うのでありました。
生かす
2014.03.11
こんにちは!
前田牧場のファーマーズカフェに、3月1日から新しい男性スタッフ「大木さん」が活躍してくださっています。
彼は前田牧場のホルスタイン肉を見て夢がふくらみ、夜も眠れなくなるくらい、料理がしたくてたまらなくなってしまったそうです。
鼻唄をうたいながら調理をする姿は本当に楽しそうで、こちらまで嬉しくなってしまいます。
きっと牛たちも喜んでいることでしょう。
肉料理が得意中の得意な大木さんの腕を生かすには、「夜」の営業を始めたほうがお客さまも喜ぶかも?
いろんな部位を使える一頭買いならではのメリットを最大限生かして挑戦してみようと、
前向きに検討中!
-
1