カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

みてくださいね~(^_-)

2014.01.28

こんばんは!
最近は、私が不在でもスタッフが店をしっかり守ってくれるので、余裕がでてきました。
なので、ブログもマメに更新できるようになったのです!


でも、なんだか最近、左肩がこるなぁと思っていたら、
私は左手で携帯を操作するから、なのでした!
スマートフォンを使いこなせずに、二つ折りの携帯に戻ったのです。
(ガラケーというのだそうですね! 20代のスタッフに教えていただきました)


仕事のメールも携帯が多いので、一日何時間も左手を酷使していました。
今度は意識して、右手で打とうと思いました!


さて、前置きが長くなりました。ここから本題です!


28日、BSデジタル7チャンネル
夜10時54分から
「みんなのまち」という番組内で、前田牧場が紹介されます!


131222_175547s.jpg  140122_084644s.jpg


是非ともご覧くださいませ~(^^)

ありがたや

2014.01.21

こんにちは!
日本全国冬ですが、沖縄は半袖で過ごせるそうですね! 冬だけ移住したいっ!
大田原市奥沢では、毎朝冷凍庫のような部屋で目覚めます。


さて、今日は農場スタッフが農家民宿「あがぺ」のピアノの移動に来てくれました。
あがぺの床が老朽化したので、張り替えのためピアノを移動していたので、元の場所に戻す作業。


200キロ以上あるピアノの移動。
農場ネギ部門スタッフが、仕事の合間に来てくれました!
とにかく重いから、三人でもひと苦労。
写真撮ってる場合じゃないよ! と言われながらも「ブログネタ」のためパシャ!!(笑)


140119_080049s.jpg  140119_080350s.jpg


ピアノのキャスター止めを差し込む場面では
「持ち上げるぞ~」
「はいよっ! はまった」
「よっしゃー」
と、抜群のチームワークに、私は思わず大拍手!


本来ならば業者さんに頼んでお願いしなければならないのに、
こころよく動いてくれる、ありがたいスタッフ達です。


みんな、ありがとうー。

マニュアルマニュアル~♪

2014.01.20

先日、ハローワークで雇用保険の手続きをしました。
この手続きは毎月あるものではないので、忘れてしまいそう。


忘れないうちに早速マニュアルを作り、次回にそなえます!


140118_112852s.jpg


大好きな作業。
楽しいです!

責任

2014.01.18

今日は入社と退職スタッフの手続きで、ハローワークに来ています。
今月から母に変わり、私が担当となりました。


140117_102610s.jpg


順番待ちをしながら、スタッフを雇用するということは、家庭でいうと家族が増えることなのだなぁと感じました。
前田牧場の家族になってもらい、前田家のルールに従って、お仕事(生活)をしていただきます。

いざというときのために保険に入り、働く環境も整えます。服も用意します。
学校を卒業したばかりの人は赤ちゃん、経験者は年齢に関係なくお婿さんやお嫁さん。
私たち雇用側はお父さん的な存在。

仕事で成果をあげることだけでなく、みんなの成長を見守り豊かな人生を送れるよう、前田家を創っていく責任もあるのだなぁと改めて思いました!


実は大変そうと事務的に考えていた手続きも、こう考えると積極的に取り組めます!
みんなの豊かな人生のために努力! 努力です!
感謝。

学び

2014.01.17

140113_110804s.jpg


ラジオ出演、ちょっとかんでしまったけれど、
明るく楽しく終わりました!


顔が見えない不特定多数の方々に言葉だけで伝える難しさを痛感。
最近、人前で話すことが多くなってきました。
販売に関してもお客様に伝えきれていないこと、たくさんあります。身近なスタッフに対してもそうです。


経験や能力は人それぞれ。まったく同じ人はおりません。
だから「伝えた」ではなく「どう伝わったか」が大切だなぁと、ラジオ出演から学ばせていただきました!
日々勉強。

このページの先頭へ