カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

自分という道具を上手く活用する!

2013.01.31

今日ふと思ったのですが、私の過去の一番の反省点は「自分の感情に振り回されていたこと」
自分の特徴をよく理解せずに、思いつきのまま行動をおこして撃沈...ということが多々ありました。

大局的な視点を持たずに、目先のことばかり追いかけていたような気がします。
思い返せば、細かいところまで注意して、スタッフのやる気を失わせていたこともありました。


というのは、今日スタッフに対して、水道の水の節約について注意をしている、ちっさい自分を客観視している自分が気が付かせてくれました。
同じ間違いは繰り返さないと思っていても、四十数年の積み重ねは、なかなか変えることは難しい。
けれど、今日のように意識をして少しずつ変化できるよう努力してみますね!


私は仕事になると、真顔で淡々と話してしまうので、普段のにこやかな印象とのギャップが激しく周りに気をつかわせてしまうようです。
こんなところも意識しながら、みんなと仕事をしていきたいと思っています!
がんばるぞ!

地産地消運動

2013.01.29

今日は、前田牧場の事務所に、昨日のブログの納豆を製造している「こいしや食品」の部長(息子さん)と、商品開発部の長嶋さんが来てくださいました。



栃木県内の学校給食用に、大豆を生産してもらえないかという依頼。
県内産の大豆で作った納豆を、子供たちに食べてもらいたい! ということです。栃木県内では初めての試み。
前向きに検討させていただくことにいたしました!

私の納豆ルール

2013.01.28

今日の納豆は、栃木県が誇る「こいしや食品」さんの平家大粒納豆。



実は私、賞味期限をある程度過ぎた納豆が好きなんです!
風味は少しきつくなりますが、豆が柔らかくなって、おいしいんですよ~。
興味のある方は、くれぐれも自己責任でお召し上がりくださいね!

宇都宮にて

2013.01.24

今日は、宇都宮で展示会のイベント。
試食がないので、私一人で参加しました。
県内でのイベントは、知り合いがいっぱいいるから楽しいです!

午前中は、6次産業についてのミニセミナーがあり、パネラーとして参加させていただきました!
いくらやっても慣れない、人前でのスピーチ。ちょっぴり汗をかきました。

私の腕の力こぶ

2013.01.17

先日、牛肉をスライスしていただいたあさの豚直売所での話。
あさのさんは、次男の勝重さんが加工を担当されています。
持ち込んだのは、約10kgある外もも。



まず「でけぇ~」と言われました。
聞くと、豚ちゃんのもも1本分なのだそうです!
牛の場合は外もも、内もも、ランイチ、シンタマ、それぞれ各10kg、計およそ40kgあります。
「もちあげてスライサーにいれるだけでも大変だよね」


あっそうなんだ! わたし牛肉しかやったことがないから、そういうものだと思ってた!
たしかに、大きい肉をスライサーに入れるときは、気合いを入れて「よっこらしょ」って感じで入れてます(よく腰を痛めなかったもんだ)。


実はわたしの右腕、女性にしてはムキムキ。
牛肉で、知らず知らずのうちに筋トレしていたんですね~。
いつかブログでお披露目してみようかな?

このページの先頭へ