loading ...
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

今一番欲しいもの
2012.08.30
29日に、東京中野で中央畜産会の大会がありました。
国が6次産業の促進をしていることもあり、事例発表をしてきました。
大勢の前で話すのは、いつになっても慣れませんねぇ。
緊張につける特効薬、どなたか知りませんかぁ?
いつの間にか先輩に
2012.08.21
少し前に、県内の農業振興事務所で6次産業の取り組みについて、1時間ほど話をさせていただきました。
その時に興味を持ってくださった若者9名が、前田牧場見学に来てくれたのです。
さびしかったのは、全員年下の男の子だったんですよねー。
10年前は見学にいく方だったのに、いつの間にか見に来ていただく側に。
若手だったのが中堅に。
青虫がサナギになるように、私も今までの行動や考え方を見直し、変化する時期なのだなぁと感じた一日でした。
一日民宿モニターやりました。
2012.08.10
私の住んでいる大田原市では、グリーンツーリズムを推進しています。
第一回目の受け入れモニターとして、韓国人の女性二人を受け入れました。
初めてのお客様を迎えるので、まず掃除。
何よりうれしかったのは、夫がみずから掃除を手伝ってくれたこと!
マンネリだった家の中に、ほどよい緊張感が生まれ、生活の質が高まった感じがします。
串焼き出張
2012.08. 9
今日は、宇都宮の宮祭りで牛串を販売。
初めての出店だったけれど、直売店の常連さんが何人も偶然に通りかかり、おかげさまで楽しく販売できました。
本物の肉の味わいは、若者に好評。
宇都宮でも販売してみたいです!
仲間っていいね!
2012.08. 8