- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします ▼プロフィールはこちら

ドライエイジングビーフ
2012.03.28
数年前、ある雑誌で「ドライエイジングにはホルスタインが最適」と言っている方がいました。
いつかこの方に、うちのホルスタインをドライエイジングにしてもらいたい! と念じておりましたが、その願いがとうとう叶ったのです!
その会社の名前は「さの萬」。
静岡にあるお肉やさんです。
萬幻豚やローストビーフは、お取り寄せ雑誌などでも有名。
富士宮の焼きそばは、肉かすが入っているのが有名ですよね。
その肉かす入り焼きそばを考案したのが、さの萬さんの先代社長だそうです。
今日は、午後から東京の服部栄養学園で、ドライエイジングビーフの試食会。
前田の肉も出されるので、肉の状態を見に、静岡までやってきてしまいました。
朝9時に静岡入り、12時に東京へ戻るという強行軍。
さて加工された肉ですが、とてもよい状態だと、佐野社長も喜んでくださいました。
カビにもいろいろありますが、この白いカビはよいカビ。
このサーロインは、骨付きで約16kgありますが、ガビガビを取ると8kgになってしまいます。
ドライエイジングビーフは、とてもぜいたくなお肉です。
アメリカでは、高級なお肉として、セレブな方々に好まれているようですよ。
嵐は過ぎ去った
2012.03.27
前田牧場では数カ月に一度、テレビ神奈川の「ありがとっ!」という番組のプレゼント商品を提供しています。
今回は「切り落とし肉」を出しました。
原発の風評でお客さまの反応はどうかなー、と心配しながらの提供でしたが、なっナントっ、5名様のところ200名様を超える応募!!
電話が鳴りやまなかったと、番組プロデューサーからうれしいお知らせが。
胸が熱くなりました。風評被害は何年先も続くだろうと言われていましたから。
この知らせで、本当はみなさんが牛肉を食べたいんだということが分かりました。
明るい未来が開けつつあるのを感じ、今期は必ずよい結果を出す! と心に決めて日々ベストを尽くします。
来た~っ!
2012.03.22
最近、願いがかなうスピードが速いんです!
「農家のこせがれネットワーク」の宮地代表がファーマーズカフェへ。
彼の活動は農業雑誌などに取り上げられ、憧れの存在だっただけに大興奮!
大田原で講演会があったらしく(全く知らなかったんです! 非常に残念!)昼食をとるのに寄ってくださいました。
少しお話させていただきましたが、腰が低く、すばらしい方だなぁと尊敬してしまいました。
おしゃれでスタイルよく、都会のファーマーは違いますね。
また必ず会いましょうと嬉しい約束をして(もしかしたら一方的だったかも?)お別れしたのでありました。
議会ライブツアー
2012.03.21
昨年、栃木県会議員に初当選した叔父。
初質問とあって、大田原から総勢80名、バス2台を貸し切って宇都宮まで応援に。
叔父は農家出身で農協勤めだったから、応援してくださる方々も農家がほとんど。
みーんな知り合いだから、車内も和気あいあい。チョッピリ遠足気分~。
さて、叔父の一時間の質疑応答が始まりました。
自分が発表するんじゃないのに、なぜか緊張。
質問の内容もよかった上に、時間ぴったりに終了し、傍聴席は拍手喝采大興奮!
朝早くからバスで来たかいがありました。
興奮さめぬまま、議事堂入り口で記念撮影。
美人の受付嬢に議事堂内を見学してもらって、帰りのバスへ。参加費は2000円。
なかなか楽しいバスツアーでしたよ!
串焼き 東京進出!
2012.03. 1
事後報告になってしまいましたが、東京マラソンの日に行われる「東京バーベキュー」に参加しました (今年で三回目)。
沖縄から北海道までの選りすぐりの生産者が集まり、鳥、豚、牛など、自慢の肉をふるまいます。
残念ながら、私は直売店で店番。
写真はありませんが、みなさん前田牧場のホルスタインを堪能してくださったようです。