カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

初!クリスマスケーキ教室大成功

2011.12.26

23日は、スタッフ菊池さんによるクリスマスケーキ教室~前田牧場のイチゴと黒豆きなこのブッシュドノエル~を開催しました。

  


ロール生地づくりは、デモンストレーション式。
デコレーションを各自で、というスタイル。
やはり、デコレーションは盛り上がりますね。みなさん楽しそう。


参加者からは「プロのコツを気軽に教えてもらえて、腕がワンランク上がった気分」「初めてだったけど、思った以上の出来。また来たい」など手ごたえ十分。
さっそく、次回のバレンタインケーキ教室の計画を立てることにしました。



※カフェスタッフ大塚さんの愛娘、「将来の夢がパティシエのあまねちゃん」も参加してくれました。
普段見ることのない大塚さんのママの顔、いつもよりさらに優しいまなざしに、ほのぼのと心があたたかくなりました。


飲み会にて「会社の宝者」

2011.12.22

K君は入社3年目。
仕事場が違うので、言葉を交わすことが少ない。
飲み会でも隣に座ることはないが、「明るくて面倒見の良いスタッフだな」という印象はあった。


今日、トイレの前でバッタリ。
並んでいる間、初めて仕事に対する気持ちを伝えてくれた。
「今は出荷制限があって大変だけど、俺たちはまだまだ上を目指します。智恵子さんは厳しいと聞きました。厳しいことをドンドン言ってください!」


ウルウル。これまた涙が・・。
実は福島の原発問題で、夏、冬のボーナス全員ゼロ(東電さんは出たそうですが←ちょっと皮肉)。
そんな中でも、希望を持ってくれる社員がいること。
会社として、こんなに幸せなことはありません。
「一緒に良い会社を作っていこうね」と、固く握手を交わしたのでありました。
そこで私の課題を一つ。
「もっとみんなに近づこう!」

飲み会にて「彼女の耳」

2011.12.22

今日はスタッフと飲み会。
ネギ部門のAさん、女子、20才になったばかり。
ちょっと飲み過ぎて、寝ちゃった。



耳が見えた。霜焼けになってた。
寒い中頑張ってる姿が浮かび、涙がこぼれそうになった。
仕事がたて込んでくると、自分だけが大変! と思いがち。
だけど、みんな大変で、みんな頑張ってるんだよね。
いつもありがとうAさん!

季節の手仕事

2011.12.21

スタッフの菊池さんちではユズが大豊作だったようで30kgほどいただきました(ものすごい量!)。
今が旬のユズをお客様に楽しんでいただこう! と、夜な夜なユズジャムの試作。


  


ユズは皮に苦味があるので、思った以上に手間と時間がかかります。
途中で挫折しそうになったけど、柑橘類のさわやかな香りはリフレッシュ効果バツグン!
なんとかできあがりました。


甘い物好きな割には甘すぎるのは苦手。
砂糖は通常レシピの半分にしたら、そのままパクパク食べても飽きない「おいしい食べジャム」に。
明日からヨーグルトに添えて、ランチデザートデビューです。

ばぁちゃんの味

2011.12.20

今日は、親戚のおばちゃん(君ちゃん78才。前田牧場の牛串焼き名人)の手作りこんにゃく教室を行いました。


    


君ちゃんが自分の畑で作った芋で作る、名付けて「とろけるこんにゃく」。
誰もが絶賛する、おいしさ。


たくさんの人に知って欲しかったので、教室を開いてみました。
参加者のみなさんからは「写さないで!」と言われてしまいましたので、和気あいあいとした風景はお伝えできません。残念!
代わりに、スタッフの大塚さん登場。
初めて見る芋に大感動していました。



参加者の皆さんも、先生の君ちゃんも、お手伝いのスタッフも、みな楽しい時間を過ごせたようです。
来年は、今日のようにスタッフの得意分野を生かした教室を、定期的に開催できたら良いなと思っています。

このページの先頭へ