カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

ザ・エイジングルームandステーキハウス

2011.06.30

こちらのお店「ギャラガー」では、風を送りながら湿度と温度を一定にして、21日間熟成させます。



ここは通りに面しているので、誰でものぞくことができるショーケース。
入り口からは、エイジングされている特徴的なナッツ臭がほんのり漂っていました。
ニューヨークには、このように入り口にショーケースを作るお店が何カ所もあるそうです。



さて、夜はニューヨーク市内の「Craft Steak」へ。
さすが高級店。
モデルのようなウエイトレスが迎えてくれて、地下室のワインセラーのある部屋へ。
ドライエイジドされたTボーンステーキ(ポーターハウスというそうです)をミディアムとブラックandブルー(タタキのように表面だけに火をいれたもの)で注文し食べ比べました。
同じ部位なのに、ちょっとした焼き方でずいぶんと歯ごたえも風味も違うのだなぁと、皆で感心しました。


  

やはり見せ方

2011.06.29

オーガニックのホールフーズマーケット、最近東京にもできたイートリー、酪農製品の品揃えが世界一揃うスチューさんの店。
お手ごろ価格のフェアウェイ、高級品がそろうシタレラ・・。


  



陳列の大切さを痛感。こうしちゃおれない。
頭にアイディアわいてきて、早く日本に帰ってディスプレイしたくなりました。

海外研修

2011.06.29

赤身の肉をおいしくする「ドライエイジング」という熟成方法の視察研修で、ニューヨークにやってまいりました!



今日は、ユニオンスクエアのグリーンマーケットに行きました。
赤と黄色のトマト、新鮮ラズベリー、ジャンボクッキー。
個性的で洗練された陳列の美しさに圧倒され、写真を撮り忘れてしまいました。
ポップの色彩、字体、さすが主張の国アメリカ。作り手の心意気が伝わってきます。
うちはやっぱりアピールがたりないなー、と感じました。



  

なくてはならない存在?

2011.06.28

「家の中にカエルがぁっ! 玄関のとびらにもいっぱい貼り付いてるー」



都会から遊びに来た友人がえらく驚いたことに、私も驚いた。
家の中にカエルが遊びに来ることは当たり前のことで、ピョンピョンはねるようすが微笑ましく、来てくれてありがとうって感じなのですが・・。
都会では有り得ない光景だそうです。


カエルのことは当たり前過ぎて意識したことはなかったけど、家にカエルが遊びに来ない生活は考えられないなーと、都会暮らしに憧れながらも、田舎の自然環境の素晴らしさを実感しました。
I LOVE 大田原!

巨峰との約束

2011.06.28


巨峰ちゃん。
虫もつかずおとなしいから、つい手入れが遠のいてしまってごめんね。


今年も蕾を付けてくれてありがとう。
来年こそは狭い植木鉢じゃなくて、庭に植えてあげるね。
と言い続けて10年くらいになりますか。


来年こそは約束を果たそう。必ず。

このページの先頭へ