カレンダー

loading ...

みんなの農業広場に戻る

アーカイブ

栃木県大田原市にある前田牧場の毎日をお伝えします  ▼プロフィールはこちら

RSS

試作の日々

2011.05.25

テーマは「おから」。
焼きドーナツに蒸しケーキ、チーズケーキに焼きプリン。
蒸しケーキには焼き印を(←オーダーしちゃいました)!


  


「お店やさんごっこ」みたいで楽しいです。
それぞれ大田原の道の駅で、気まぐれに販売する予定です。

店=魅せ

2011.05.24

遅くなりましたが、カレー部門今年の目標は「季節感のあるディスプレイ」「購買意欲をそそるポップ」
いくらいい商品でも、ただ並べておいただけではお客さまに選んでいただけません。
かといって、予算には限りがあります。
制約の中でベストをつくす、この言葉燃えますね~。
ちなみに、今回は0円です!


栃木限定ですが

2011.05.23

年4回発行される「しもつけの心」の《若きチャレンジャー》というコーナーに掲載されました。


  


すでに40を過ぎてしまっている若くない年齢ですので、《若い》といわれても微妙な感じだなぁ、なんて思ってしまいます。
まあ、外見が地味(化粧気のない顔、ひっつめ髪にメガネスタイル)なので、よく学生に間違われ、失礼なことを言われることが多いという、うれしくない事実もあることはあるのですが・・・。


ただ、直売にチャレンジしたことを評価していただいたことが非常に嬉しく、また、いままでの大変だったことが報われたような気がしました(涙)。
冊子をご覧になって来店されるお客さまもあり、こういうことも売り上げにつながるのだなーと実感しています。

だいじなことは異業種に学べ!

2011.05.13

あなたはいったい何がやりたいの? とよく言われます。


私は手あたりしだいにセミナーに出かけたり、聞いたことがないようないろんな資格を取っていて(これについては後ほど)一貫性がないように見えるらしいのです。
ですが、異業種のセミナーは農業と視点が違うことが多く、思わぬヒントや今後の展開のきっかけをくれることが多いのです。


ちなみに、今日は「整理収納アドバイザー2級」のセミナーに参加。
経営コンサルタントの知人が「業績の悪い会社を再生させるにはまず整理整頓をしてもらう。そうすると大抵の会社は好転する」と言っており、役に立ちそうだったので受講しました。



本日のセミナーでは「整理整頓とは、まず初めに自分の生き方を見つめ直し、(どうなりたいのかを)考える」ことが重要と学びました。


実はいま、直売店の見直し時期。
いままではお客さまの獲得と運営で手いっぱいでしたが、最近は頼りになるスタッフも増え、今後どうしようかと悶々としていました。
今日はその言葉に光が見えた気がしました。


まずは「私達の目指す店」を明確にし、自分達の強みを深く掘り下げて、地域になくてはならない店にしよう! とおかでさまで前向きな気持ちになって帰ってきました。
やはり、異業種セミナーには素敵なヒントが隠されています。

初めての経験

2011.05.12

5月13日(金)、JAなすの主催の60才以上の男性向けの講座で、コーヒー教室の講師を依頼されました。



コーヒーの講師は初めてです。
準備もドキドキしながらやってます。


このページの先頭へ